![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/921b7ef84218663a5af0dd94303ff9cd.jpg)
『鉄道シリーズ』その155。『懐かしのスタンプラリー』⑥。成田駅から1447発逗子行快速に乗車。1番線から15両編成で出る。始発は成田空港駅であり、千葉までは成田線、ここからは総武本線に入る。千葉駅には1516に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/931b3ae8ef7fca8bfb4ece75a89793e0.jpg?1645279820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/02b28e1127ad835f127208a8907ebc44.jpg?1645279819)
スタンプは中央改札口前にあり、すぐに押印。ただ、また後ろに列ができる。少し余裕があり、3番線から出る1531発・内房線上総湊行の各駅停車に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/3feacbc77d93e09eed3f04dc88cbe07e.jpg?1645279842)
内房線は海寄りを通らないため風景も凡庸でしかも窓ガラスがすりガラスのようによく見えないため、あまり面白くない。蘇我から内房線に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/4b20315d59b3a191012cf3d0932af0e4.jpg?1645279870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/69b5ce49f7933392fd50306ebbef0eac.jpg?1645279870)
五井駅では小湊鐵道のディーゼルカーを久しぶりに見るが、20年経過しても何も変わらない。未だに小湊鐵道の乗り場に向かう跨線橋には地元のおばちゃんたちが畑や海で取れたもの、自ら作ったお弁当などを売っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/f724d899cf44666109baa979669711d2.jpg?1645279931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/3c2047d01732356de09ac06c1a1d2bc0.jpg?1645279930)
木更津駅には1609に到着。ここが今回のスタンプラリー最東端となる。仕事では2、3回来たことがあるが、印象が薄い街であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/ca17e9a4225d6ad77c524de83186b4b4.jpg?1645279956)
改札口を出たところのスタンプを押印。
木更津駅1615発千葉行に乗車する。千葉駅には1655に戻ってきたが、1701発品川行きが反対ホームにいてすぐ乗車する。そろそろ電車も混むようになる。錦糸町駅には1732到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/bbb3479995e10b6e909c098a9dba5639.jpg?1645279998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/16207f57d99427e0d7031692b733f05d.jpg?1645279997)
総武線各駅停車に乗り換え、中野駅で下車する。もうずっーと電車に乗っているため、だんだんと腰が痛くなってくる。中野駅に到着したのが1810、さらに吉祥寺駅に到着したのは1826であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/8bf5ce51808f95ac3a6dd2e20d297a5b.jpg?1645280022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/075c6f68bc198908366ba21ac4e99d33.jpg?1645280024)
朝、渋谷駅を出たのが0716だから11時間10分の大旅行となってしまった。押したスタンプ14、回った都道府県は東京、埼玉、栃木、茨城、千葉の計5都道府県。走った距離は491km、乗車券を普通に買えば(PASMO利用)9,483円であった。スタンプラリーの四隅のうち北、南、東端は今回でクリアできたが、後はどうするのかである。スタンプラリーの道はまだまだ遠い。