![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/33a39d50a082545b78d6d4f53d281e2c.jpg)
以前には人形町駅周辺は立食いそば激戦区であった。駅を上がって人形町交差点に立つとコーナーに『富士そば』、入り口横に『小諸そば』、もう一つの入口から2件目に『きしめん寿々木屋』、さらに人形町通りに『きうち』とあったが、全て閉店。残っているのは『おにやんま』1軒のみとなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/b1134b88fefd6d2f29340ab474cf5f34.jpg?1716946360)
そんな状況を捉えて新たに開店したのが『いろり庵きらくそば 人形町店』、いろり庵はJR東日本の関連会社であるJR-Crossが展開する立喰そばチェーンである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/fb1eb4715a749230ec8ef62424cdf960.jpg?1716946382)
しかし、殆どが駅のホームや駅舎内に展開しており、人形町店のように①JRの駅は周辺にはなく、あるのは東京メトロ・都営地下鉄のみ、②スタンドアローンの形態と少しばかり珍しい形の出店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/8450540ab5539398353570cf136e030e.jpg?1716946397)
早速行ってみるが、最近店が開いたところを見たことのない洋食屋『キラク』のお隣にできた新しいビルの1階、入口にはいつもの券売機が2台ある。1時過ぎのため、店はがらんとしていていつものように『かき揚げそば+いなり寿司』(700円)を選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/9445a1f4a6a92ac4e18a789b7ab07b28.jpg?1716946417)
以前のようにカウンターに食券をだす必要はなく、店内モニターに食券番号が出たら、カウンターに商品を取りに行く仕組み。厨房には3人もいるので2分程度で番号が呼ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/3914bef211601503a0e24704c007a140.jpg?1716946526)
蕎麦はいつもの茹でそば、上にはやや茶色がかったかき揚げ。中身は玉ねぎ、にんじん、三つ葉のようで硬く揚げてあるため、箸で壊しながら食べ進める。食べ慣れた味だが、結構好きな味。振りネギも好き嫌いがあるため、別皿で用意されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/838f740707e043a9c01cf67cb8e8e643.jpg?1716946543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/3d27ad8b52ccd3cb8de27f7a1796bb18.jpg?1716946543)
いなり寿司は2個をビニールパックされ、ラップがついた状態で供される。これではコンビニで買うのと同じかなと思ったが、ちゃんと常温保存されていて、冷たくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/f8bde31b8c046c13b0e59d3ebc99e90f.jpg?1716946557)
もちろんいつものように5分で完食、店も広いし、新しいから清潔感もある。混んだ時間には使い勝手が良い店かもしれない。ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/e5e6a9097148386b650e9cab26555062.jpg?1716946591)
いろり庵きらくそば 人形町店
中央区日本橋人形町2ー6ー7
08037041474