![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/9263142d8df27b5a95659e15034c7b17.jpg)
『昭和レトロカレー』③。立喰そばの店でセットメニューにカレーライスのある店が結構ある。昭和レトロカレーから少し外れるかも知れないが、立喰そばのカレーライスとは思えないレベルのカレーを紹介したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/2a51b848115729a84e337b988f3e44f2.jpg?1722402072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/35aac3e817557728781a8c83c2101754.jpg?1722402097)
日本橋には立喰そば2軒と老舗蕎麦屋が並んでいる場所がある。立喰そばの店は両方ともカレーを提供しているが、自信があるのか、看板にもカレーライスの文字があるのが、『よもだそば』、日本橋以外にも銀座や新宿、名古屋などに9店舗を展開している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/a5fd8166920c66434065b93fa55bdcf2.jpg?1722402126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/793396ca91eae5908afca38e24a77a10.jpg?1722402126)
蕎麦ももちろん美味いが、お店の自慢はスパイシーなインドカレー。いわゆる小麦粉を使ったどろっとしたルーではなく、サラッとしている。券売機で食券を買ってカウンターに出す方式でカレーは単品(620円)、半カレー(350円)のほか、かき揚げそばと半カレー(800円)などセットも充実している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/0e0feb2c613f80dcd7012957274ba707.jpg?1722402161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/239ce329ac32c1dd98b923e8bb8cbaaa.jpg?1722402161)
カウンターに食券を出して待つ。楕円形のカレー皿にライスを入れ、ルーを掛け、具は鶏ももが1つ入っている。カレーにはきゅうりの漬物も添えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/701128af422c3b25a16d80ce58d061a8.jpg?1722402185)
まずはルーを一口。粘度が低く、本格的だが、蕎麦屋のカレーだけにかけツユをベースに玉ねぎ、トマトなどをじっくり煮込んでいて、スパイスも多数使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/4e0ca716d06c6dc86a6f140f40835168.jpg?1722402213)
一口目ではあまり気づかないが、かなり辛い。半カレーには鶏ももはつかないが、普通サイズにはよく煮込まれた鶏もも。問題はこの食べ方、箸で挟んでかぶりつくしかないが、これが立喰そばの低いカウンターで行うのが難しい。とにかく片手間で作ったものではない本格派でこれのみを食べに来る(麺類なしで)お客さんも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/cbb4c4f830ddc83e1aaf6f69f108498d.jpg?1722402243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/0ac75b63e11eca911488004ccee346ae.jpg?1722402243)
辛いこともあるが、次々と口にスプーンを運び、あっという間に完食。クーラーはよく効いてはいるが、じわじわ額から汗が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/dc173b8d80858307ae8939aa2d0708e5.jpg?1722402290)
骨付き鶏ももは柔らかく煮込まれていて美味いが、問題は食べ方だろう。ご馳走さまでした。ちなみにこの店は1階は完全立ち食い、地下には席があるお店です。
よもだそば 日本橋店
中央区日本橋2ー1ー20
0332730505