![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/97dcb7cafc645e43d0705f9105709b5a.jpg)
取引先に行こうと都営地下鉄浅草線大門駅で降りた。取引先までは徒歩10分、先に取引先に近づこうと思ったが、まだ、昼飯もまだで腹が減り、寒いためランチの店を探す。国道沿いを避けて一本山手線側の道に入るが、国際貿易センターの工事もあり、街の雰囲気が変わり、知った店も無くなっていた。少し歩くと麻婆豆腐が得意そうな中華屋さんとひっそりした蕎麦屋さんが並んでいる。悩んだが、ここは勘で蕎麦屋さんに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/e96dfaeec889ac12867127520821caf3.jpg?1674429818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/cff63a9a1231ce93cc79392d88da609d.jpg?1674429855)
12時ちょうど位だったが、席はまだいくつか空いていて2人がけの席に座る。ほぼ同時に入ってきた若いサラリーマンは入ると同時に『二色そば』を注文、かけよりもりかな?と考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/00e94597bb322f0cf894d3a451601b39.jpg?1674429884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/c5ed6d52f3bf56dcd13105fa8e4f8126.jpg?1674429884)
メニューをよく見ると変わり切りの蕎麦も多く、悩んだが外は寒く、温かい出汁を飲みたい気分に変わる。ランチ限定で『仙人蕎麦』(1200円)を発見、よく見ると力そばと鴨南蛮をミックスしたような創作蕎麦。これに決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/e38583e5d02e9eb50dd6c7aa3c4d1b01.jpg?1674429914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/b27d21523b72a3b249aac72ac77d375f.jpg?1674429913)
先程の若いサラリーマンにはすぐに蕎麦が運ばれてきて美味そうな啜る音がする。私のところにもお膳が運ばれてきてお茶とたっぷりの振りネギ、小さなお椀、木の匙が付いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/624ef0d55671fa75c497be4b48db6fd5.jpg?1674429946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/b7a887d99004183dbf371f59bf28e287.jpg?1674429946)
少し待つと蕎麦の丼が運ばれ、メニューにある通り餅、鴨、短冊ネギ、ワカメがたっぷり乗っている。ツユにも脂が浮いていて鴨肉と揚げた餅から出た脂で一口飲むとトロッとして腹に染み入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/2beb3479b4fd6275605418c26724424e.jpg?1674429969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/d385a39394754b07ffa038b0f050c83a.jpg?1674429969)
思いのほかに短冊ネギがたっぷり、これがいい味を出す。揚げ餅は薄いが熱々、フーフー言いながら頂く。あまり力そばは食べないが、頼む人の気持ちがわかった気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/2e2521a1bba00a1ddb1cfc59de0ddc05.jpg?1674429996)
麺は二八蕎麦、喉越しがよく、ツユはしっかりしていて鴨肉の量はともかくお得な鴨南蛮を食べているような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/f313254427fa73e54311b5a52b13eabe.jpg?1674430072)
どこが仙人そばなのか、ネーミングは分からなかったが味は大満足で体もポカポカ、寒い街に出ても気にならなかった。ご馳走さまでした。
浜松町 嘉一
港区浜松町2ー1ー6
0357771212