![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/4ce69be45ac2d13a11a700059f6b97d7.jpg)
暑い日が始まると家の周囲ではムクゲの花が咲き出す。白とうす紫の二種類があるが、よく見ると花の中心が赤いものや八重咲きのものなど種類は多い。この花のイメージは大陸、特に朝鮮半島を想起する。実際、韓国の鉄道にこの花の名前がついた『ムグンファ』号が走っている。
少し調べて見ると、日本に渡来したのは奈良時代で狭い所にもよく育つので結構自生している。また、一度咲いた花は一日で散るのかと思っていたが、この一日花の伝説は白楽天の詩の誤訳によるもので、朝花が咲き、夕方に閉じることを数日繰り返し、その後散るのが事実らしい。一度に沢山咲くので誤解されているのかも。通勤路にも多いが、やはりこの花は青空に映えると思うのはわたしだけか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/63b6553839fcdf6db8356f5e6cd03584.jpg)