![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/fe3fc8617ecf535d19e16d8e0855ed36.jpg)
東京でも博多ラーメンがあちこちで食べられるようになり、珍しくもなくなったが、『博多豚骨』という文字を見つけるとついつい入りたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/929099211260d3b6dc5226918644cda6.jpg?1643548503)
御徒町駅近くに色々なラーメン屋が軒を連ねている一角がある。御徒町ラーメン横丁と名付けられ、『青葉』『蒙古タンメン』『ナンツッ亭』『つけめんTETSU』などが軒を連ねる。新顔が『わ蔵』という板橋区に本店がある博多ラーメンの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/32452c8d8b6c1c1d0bf15368e9ce5b69.jpg?1643548530)
店に入るとあのトンコツの香りが微かにする。券売機で食券を買う方式で悩んで『青ネギラーメン』(850円)を選択する。食券を出すと固さを聞かれ、『普通に』とお願いした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/8cc65282574ccc9423004ad3ccf99f2c.jpg?1643548550)
店はカウンターと4人掛けのボックスが4つくらいあり、意外に広い。メニューを見ると『豚ちゃんカレー』が人気がある模様。カウンターの前は細長い厨房となっていてラーメンを作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/76d8f9ce95792362805e0e11ff5c73b2.jpg?1643548573)
私のラーメンも5分足らずで到着。チャーシューが2枚、それ以外は青ネギで丼は覆われている。まずはスープからいただくが、トンコツの割には粘りが少なくさっぱりしたイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/127de86c5b70ca8c343093d8c6dc226a.jpg?1643548600)
次いで麺を啜るが本場よりは僅かに太い麺、喉越しがよく、中々美味い。メンマ、コンブももちろん入っている。少しいただいた後に紅生姜とすりごまを投入、味が変わってこれもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/dacf00fd53b784e629a5727484ee3450.jpg?1643548619)
ここで100円支払って替え玉をお願いする。硬さは『粉落とし』から『超やわ』まで6種類ある。殆どの人は『かた麺』を頼むが、私は『普通』、というのは比較する硬く出てくる事が多いからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/1cc12c5337d32c9e14a9ba1154b22ecf.jpg?1643548640)
ただ、どうしても替え玉を入れるとスープが薄くなるのが玉にきずである。
全体的には本場に比べてさっぱり、東京を意識したトンコツラーメンであることは否めないが、しっかりとしたチャーシューも含め充分楽しめる事ができた。ご馳走さまでした。
わ蔵 御徒町店
台東区上野5ー10ー14
0368900667
わ蔵 御徒町店
台東区上野5ー10ー14
0368900667