outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

待機の一日

2010年07月12日 18時27分03秒 | 退職生活
雨は登らない、視界が無いと解っていても登らないと決めている僕らは、夜中に何度も起きて天気予報を見ました

色々な予報の中で一番確かで役立つと思うのが、ホームページの天気情報を開けてレーダー・ナウキャスト(降水・竜巻)を開けて

ここの場合だと「甲信地方」を見て、この後移動してくる西側の雲や雨の状態を見るのが良い様に思います

このレーダー・ナウキャストは常にリアルタイムで「現在の事実」が発信されているので、いつ見ても信用できます

次に登ろうとしている「会津朝日岳」の半日後までの予想は、富山市位までに「雨の地域」が無ければ大丈夫だろう考えています

ところが・・ボツボツと雨が降っているんですよね~・・・そうなると何故かその雨の面積が大きくなったりして・・・結局今日も雨が降ったり止んだりのお天気で「登らなくて良かった」一日でした

このような場合「待機の一日」となるんですが・・・

このキャンピングバスの場合は充分な広さがあり、何より有難いのは両サイドのガラスの上のほうが開く事です(HPのキャンピングカーを見てください)

そこに網戸を張っているので窓を開けると風が常に通り、虫も入ってきません

それでも直射日光が照り付けると車内の温度は上がりますが、天気待ちをするような場合、駐車している場所も標高があるし、曇りか雨なので気温は快適です

そして自動追尾式のBSアンテナが大活躍し、BS放送が常に見えます

最近の地上波テレビは「お笑い芸人」ばかりが出て来て、僕らが見たい番組は少ないんですが、BSは古い昔に放送されたのが殆どですが韓国物も含め「ドラマ」や「サスペンス」が殆どだから「テレビっ婆」になりそうなほど美由紀は見ています

本も僕より余計に読んでると思う(僕は今回の山旅でまだ30冊くらい)

僕は朝の世界のニュース、ゲゲゲの女房、夕方六時位からのサスペンスが日課ですが、美由紀は12時からと三時からの韓国ドラマを見れる限り見ます

それで間に合いそうなら・・・早く下山して見ようと・・・僕を捨てて早く下山したりするんです

一つだけ「天気待ち」で困るのは、屋根の上の4枚のソーラーパネルが曇りや雨だから、余り活躍してくれません

それで・・・心苦しいんですが、エンジンを掛けて充電しています。今日も三時間くらいはアイドリングしました。

昨日は4時間くらいしたかも

今日は昨日のブログに書いた橋の横の土手を昼前に出て、15分ほど走って「季の郷 湯ら里」と言う温泉に行ってきました

入浴料700円と少し高いですが広くてゆったり出来ます。

露天風呂ばかりに入って、食料が乏しくなってきたのでスーパーを探して・・・見つからないので駐在所に寄って教えて貰いました

そこで・・そこの駐在所の人は・・・今朝僕らが温泉へ移動していた時に通報があって見に行く途中ですれ違ったそうです。

確かにあの場所で二日も居たら「不審」かも知れないけど、何度も書くけど「こんな世界に一台しかない派手な色のバス」で悪い事をする馬鹿は居ません

通報する人が「悪い心」を持った人だからそんな想像が出来るとしか思えません

これも何度も書いていますが、僕が世界を14年間ヨットで周って、何処に何日居ても不審者と通報されたことは一度もありません

お金を落としに来てくれている人は何処に行っても「お客様」です。

そうじゃないですか?

それだけ日本人は自由な発想が出来ないと言う事なんですが・・・それを気付かない人がまだ存在するから恐ろしい国です

遊んでいる人と仕事をしている人がぶつかったら、仕事をしている人が避けて「遊んでいる人が優先」は世界の常識なのに、まだまだ日本でも教養が無い人は「仕事の邪魔」などと言ったりする位、遅れた国なんですから

それはさておき、今は只見ダムが決壊したら、間違いなく死ぬような巨大ダム直下にある公園に来ています

今日の晩酌の肴は徳島では見た事が無い「〆さんま」の刺身とキューリ、豚肉とマスタケ(平ヶ岳で採集)エリンギ、ニラの炒め物です

ここは広いしトイレもあるんですが・・・電波の状況が非常に悪くて繋がったり、きれたりするので明日は元の場所に戻ろうと思います。

まあ明日登れたら、次の御神楽岳のほうに移動しますが

今日の写真は先日の「平ヶ岳」頂上から池塘越しに越後駒ケ岳、中ノ岳、兎岳をバックに写したものです

二千㍍以上ある山の頂上一帯にこんな池塘があるのも不思議でしょ

写真をクリックすると大きく見えます

こんな天気にまた登りたいな~・・・

2357498





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする