outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

計画変更しました

2010年07月28日 21時27分32秒 | 退職生活
今朝山梨県の「雁坂トンネル」下で目覚め、天気予報を確認したら

今日一日は良いけれど・・・明日、明後日と天気が悪くなっていました

昨日のブログに「今年は天気が良い」と書いたばっかりなのに・・・

まあ僕ら退職者に何よりあるのは時間ですから慌てる必要はありません

その時間をいかに快適に愉しく有意義に過ごすかを考えるだけ

それで・・・次の登山口に近くて、涼しい所でここ数日登った山の写真を整理しようと考えると・・・

途中にあるのは「高ボッチ高原」

ここは先日も避暑の場所として紹介しましたが、僕のお気に入りの場所ですから即決定

標高が1665㍍。眼下に塩尻市と松本市の夜景が綺麗で、正面に北アルプス連峰が見えます(今日は靄でうっすらしか見えませんが)

通り慣れた山梨からの移動途中、見えると期待していた鳳凰三山や甲斐駒ケ岳はガスに覆われて見えませんでしたが(八ヶ岳はうっすら見えた)道の駅「白州」で新鮮野菜を買い、名水をペットボトルに入れ、諏訪湖の近くのかっぱ寿司で昼ごはん

スーパーで二日分の食料を買い込んで三時すぎに到着しました(買ったカツオの刺身の鮮度がイマイチでしたが

今日の高ボッチ高原は花の季節でもあり、大勢の人達が来ていましたが・・・風が強く、気温も低すぎ

慌ててフリースを出して着ました。

落ち着いてみると・・・続いて山に登ったのでやはり少し疲れているようです

丁度良い休養日かも??

夜になっても僕ら以外にもう一台車が残っています(若いアベックみたいだけど・・・何しているのかな??様子見に行きたいな~

そんな事も思いながらBSでマッキンリー登山を見ながらブログを書いているんですが・・・

現在車内気温は18度で外はガスに包まれてきました

風が益々強くなってきたので車の向きを変えたほうが良さそうです

明日一日はここでゆっくりし、明後日の午後出発して中房温泉へ移動します。

そうすると週末になるけど・・・有明山に登ります

今日の写真は「高ボッチ高原」の見晴台に建っている標識です。

機会があれば皆さんも来て見てください

慣れない人は夜が少し寂しく感じるかも知れませんが

写真をクリックすると大きく見えます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする