僕の携帯電話歴は長く、大きな弁当箱風な時からです
当時は電話も70万円位したように思うし、通話料も高くて、毎月15万円とか20万円払っていました
とは言っても「会社の経費」でしたから・・・気にしてませんでした
そんな料金は随分長く続いて、電話が今と同じサイズになっても同じような通話料でしたから・・・dokomoが大きくなった理由も解ります。
ヨットで世界一周に出てからは「アマチュア無線」が通信手段でしたから・・・
無料の期間が暫らく続き、2000年にフィリピンに到着するまで持っていませんでした
フィリピンは5000の島があって、殆どの島に人が住んでいるんですが、固定電話は普及するまでに携帯電話の時代になったので・・・
通信エリアは広く、殆どの海上でも通話が出来るし、通話料も安く日本に電話しても500円あれば随分話せました
インターネットに繋がる「エアーカード」は使い放題で一ヶ月二千円余り掛かってましたが・・・
フィリピンでは電話も通信カードもタダでくれるような事はありませんでした。
また通信料はどちらもプリペイド(前払い)でした。
フィリピンの若い人達は・・・殆どの小遣いをプリペイドに使っていて・・・お金が無くなると「受けるだけ(メールも受けるのは無料)」
「お金のある人が電話をする」非常に合理的というか・・・厳しい世界でした。
僕などは・・・女子高生にプリペイドを買ってくれとせがまれたりしましたが・・・詳しくは書けません。
前置きが長くなりましたが・・・
今日の写真の携帯は僕のものです
アウトドアで過ごす事が殆どなので「防水」ですが、カメラとワンセグ、万歩計だけしか機能が無い簡単なもので、美由紀も色違いの同じ機種を使ってます。
そして・・・長い携帯電話歴の中で、つい最近になって初めてストラップを付けました
回転寿司の「くら寿司」で皿を入れたら当ったんですが・・・「たこ焼きむてん丸」と言うキャラクター
でも・・・付けて思ったんですが、なかなか具合がいいんです
「むてん丸」は頭に角があるし、凸凹が多いから落とし難い気がするし・・・
ポケットから出すのも・・・これが手に触れやすく、簡単に引っ張り出す事ができます
何かの時には・・・これを持って携帯電話をぶら下げて移動してたりしますから・・・今は無くては成らないものになってます
付けている人には当たり前なのかも知れませんが・・・初めて付けた僕は・・・具合が良いので、皆に「付けたら良いよ」と奨めたくて、今日はこんな話題にしました
今日の阿南市は・・・午前中は雨も降ってましたが、秋が来た様に涼しい一日でした
こんな涼しい日は久しぶりで・・・
キャンピングバスの設備を外したり、荷物を運び出す為にあるような気温でしたから・・・
暗くなるまで作業しました
屋根の上に付けていた4枚のソーラーパネルを外したり、BSアンテナや地デジアンテナを外して、シリコンボンドで穴を埋め、屋根の上の作業終了
次に車の下に潜って汚水タンクに来ているホースを切断して・・・タンクを撤去。
6つ載っていたバッテリーを外して・・・古い二個だけ残して付け替え
皆簡単に書きましたが・・・全てがしっかりシリコンボンドも補強で留まっているから時間が掛かりました。
他に載っていた荷物も随分運びました。
実は・・・来週にでもバスを処分する積りです。
多分輸出されて・・・どこかの国で活躍するんでしょうが・・・ミッションが壊れて、ガラスにもヒビが入ってるのに12万円で売れます。
これで・・・軽トラ四駆の不足金は補えます
しかし・・・楽に旅が出来る車が無くなるのは寂しい
でも・・・多分・・・そう遠く無い時期に・・・株で勝って(二年掛かる?)・・・中古のキャンピングカー(200万円位)を買うでしょう
ジムニーでの旅は厳しいし・・・箱バンにしても中途半端。
オーストラリアや他の国の旅は一回きりだから箱バンで辛抱しますが・・
日本ではずっと使えるから、中途半端な事をして旅が快適でなくなるのは損ですもんね
今日の写真は、その携帯に付けたストラップ「むてん丸」です。
写真をクリックすると大きく見えます
当時は電話も70万円位したように思うし、通話料も高くて、毎月15万円とか20万円払っていました
とは言っても「会社の経費」でしたから・・・気にしてませんでした
そんな料金は随分長く続いて、電話が今と同じサイズになっても同じような通話料でしたから・・・dokomoが大きくなった理由も解ります。
ヨットで世界一周に出てからは「アマチュア無線」が通信手段でしたから・・・
無料の期間が暫らく続き、2000年にフィリピンに到着するまで持っていませんでした
フィリピンは5000の島があって、殆どの島に人が住んでいるんですが、固定電話は普及するまでに携帯電話の時代になったので・・・
通信エリアは広く、殆どの海上でも通話が出来るし、通話料も安く日本に電話しても500円あれば随分話せました
インターネットに繋がる「エアーカード」は使い放題で一ヶ月二千円余り掛かってましたが・・・
フィリピンでは電話も通信カードもタダでくれるような事はありませんでした。
また通信料はどちらもプリペイド(前払い)でした。
フィリピンの若い人達は・・・殆どの小遣いをプリペイドに使っていて・・・お金が無くなると「受けるだけ(メールも受けるのは無料)」
「お金のある人が電話をする」非常に合理的というか・・・厳しい世界でした。
僕などは・・・女子高生にプリペイドを買ってくれとせがまれたりしましたが・・・詳しくは書けません。
前置きが長くなりましたが・・・
今日の写真の携帯は僕のものです
アウトドアで過ごす事が殆どなので「防水」ですが、カメラとワンセグ、万歩計だけしか機能が無い簡単なもので、美由紀も色違いの同じ機種を使ってます。
そして・・・長い携帯電話歴の中で、つい最近になって初めてストラップを付けました
回転寿司の「くら寿司」で皿を入れたら当ったんですが・・・「たこ焼きむてん丸」と言うキャラクター
でも・・・付けて思ったんですが、なかなか具合がいいんです
「むてん丸」は頭に角があるし、凸凹が多いから落とし難い気がするし・・・
ポケットから出すのも・・・これが手に触れやすく、簡単に引っ張り出す事ができます
何かの時には・・・これを持って携帯電話をぶら下げて移動してたりしますから・・・今は無くては成らないものになってます
付けている人には当たり前なのかも知れませんが・・・初めて付けた僕は・・・具合が良いので、皆に「付けたら良いよ」と奨めたくて、今日はこんな話題にしました
今日の阿南市は・・・午前中は雨も降ってましたが、秋が来た様に涼しい一日でした
こんな涼しい日は久しぶりで・・・
キャンピングバスの設備を外したり、荷物を運び出す為にあるような気温でしたから・・・
暗くなるまで作業しました
屋根の上に付けていた4枚のソーラーパネルを外したり、BSアンテナや地デジアンテナを外して、シリコンボンドで穴を埋め、屋根の上の作業終了
次に車の下に潜って汚水タンクに来ているホースを切断して・・・タンクを撤去。
6つ載っていたバッテリーを外して・・・古い二個だけ残して付け替え
皆簡単に書きましたが・・・全てがしっかりシリコンボンドも補強で留まっているから時間が掛かりました。
他に載っていた荷物も随分運びました。
実は・・・来週にでもバスを処分する積りです。
多分輸出されて・・・どこかの国で活躍するんでしょうが・・・ミッションが壊れて、ガラスにもヒビが入ってるのに12万円で売れます。
これで・・・軽トラ四駆の不足金は補えます
しかし・・・楽に旅が出来る車が無くなるのは寂しい
でも・・・多分・・・そう遠く無い時期に・・・株で勝って(二年掛かる?)・・・中古のキャンピングカー(200万円位)を買うでしょう
ジムニーでの旅は厳しいし・・・箱バンにしても中途半端。
オーストラリアや他の国の旅は一回きりだから箱バンで辛抱しますが・・
日本ではずっと使えるから、中途半端な事をして旅が快適でなくなるのは損ですもんね
今日の写真は、その携帯に付けたストラップ「むてん丸」です。
写真をクリックすると大きく見えます