outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

インド、ガンジス川の畔です

2012年01月12日 16時10分36秒 | 退職生活
日本語が打てないパソコンと言うのは、本当に不便

時代がこんなに変わっていたとも知らず、日本からパソコンもスマートホンも持って来なかったのは、今回の旅の最大の失敗です

いまさら・・・どうしようもないけど

さて、ネパールから無事インドにと陸路で入った二人は、間もなく三日目の夜を迎えようとしています

緯度的に随分南下したのに・・・ここバナーラスの気温は予想外に低く、鳥人間化している僕らは二人共ダウンジャケットが離せません

でも・・・そのお陰で、大勢の若い日本人が風邪を引いてるのに、僕らは元気です

ガンジス川沿いの街「バナーラス」は川辺の「ガート」で死人を焼いていたり、沐浴してる人、洗濯している人、犬、猿、牛などで非常に賑やかです。

それを見に集まった観光客も多く・・・特に日本人が団体さんも含め目立っていました

今日は早起きして、そんなガート見物

ボートに乗った後、また離れた人を焼いているガートに行ったりして・・・

物好き?

昨夜泊まったゲストハウスの部屋や設備が気に入らず、数軒のゲストハウスを回って、寝床を変えました

今度のゲストハウスは、テレビもあるしシャーワーやトイレも部屋にあるし、広さも
あって・・・寝てみないと分からない部分もありますが、良さそうです

そんなんで・・・ここで暫く休養しようと思ってます

と・・・言うのは、カトマンズを出てから10日程の間、美由紀は平気で美味しいと言ってるけど・・・僕の口に合う食事に余り恵まれず、日本へ逃げて帰ろうかと考えた程でした

ここに着いて・・・まだ4食しか食べてないんですが・・・そして、まだ僕の口に合う食事はとれて無いんですが・・・

それでも・・・一応「インド人以外が食べる食事」も観光客が多いから、提供されています

今日食べた「中華丼」を・・・皆さんに見せてあげたい。

「なんじゃこれは!!」と思わず叫んでしまう「丼状」の食べ物でした

食べ物が、今一番の課題なんです。

バックパッカー旅に出て二ヶ月余り、カトマンズとポカラでは「ツクパ」と何とか日本食らしき物を挟んで生き延びてきたけれど・・・

「食のインド」で苦労するかも???

美由紀は気に入ってるみたいなんですが・・・

久しぶりに日本語でブログが書けたのに・・・報告したいことが一杯あるのに・・・つまらない話になりました

最後にインドの第一印象は「ネパールより汚い、牛の糞が多い、トイレが少ない、宿代が高い」で、しつこさは思った程でなく、インド人も穏やかになった?と感じてます。

明日はもう少し気が利いた話をしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする