今回移ったゲストハウス(バナーラスで三軒目)は、宿が作るバイキングの朝食が人気です

一人40Rs(65円)で不足しがちな生野菜もたっぷりとれて僕も大満足
そんな人気の朝食だから、宿泊者は全員集合します。
と言っても8割は韓国人なんですが・・・
日本人が6人いまして、残念ながら僕ら二人は63歳で最年長


続いて・・・「占いによると私は58歳で死ぬそうなので、大事にしてくださいね」と言う55歳のあまり元気が無いおじさん
ネパールに一年いて「ネパール語を習っていた」と言う45歳の痩せ型の男性。
もう一人「一つ上です」と言ったいつもパソコンに向かっている46歳、同じく痩せ型男性
一人だけ若く無口な30歳位の男性がいます。
韓国人は皆学生で、非常に元気で良く食べますが・・・お行儀は余り良くない
この前まで居たゲストハウスの日本人は30歳前後の「バックパッカー旅行者」で次の行き先の話や、行った所の情報交換などをしてたんですが・・・・
今度のゲストハウスの日本人は「完全滞在型」のようです。
ただ・・・どうもイマイチ元気が無く、僕らは「浮いています」
一番最初に居たゲストハウスの日本人は・・・30前後の若い人達でしたが短期の旅行者ばかりで、全旅行日数が一ヶ月以内
だから、一泊か二泊ですぐ移動
と・・・この様に同じインドのバナーラスの安宿でも、それぞれ特色があるんですよ。
そんな具合の変わったばかりのゲストハウスで、今日は二人とも食事に出掛ける以外は、シャワーを浴びただけで、殆ど本を読んでました
(ベランダで本を読んでいて猿の集団に襲われそうになったけど)
日本の漫画が沢山あって・・・僕は大好きな「かりあげ君」
美由紀はなんか宗教的な本を読んでいます
このゲストハウスに居る間は、本を読む時間が多くなりそう。
今日の写真は、またネパールに戻って・・・
ヒマラヤで日本人が一番乗りした「マナスル山塊」を見に行った時のものです。
チトワンでサイを見た後、わざわざ引き返して・・・ゴルカに向かったらストライキに遭って、思わぬ町で一泊余分にして・・・苦労のしましたが・・・
夕方も翌朝も、少し雲がありました。


ゴルカの宿から一時間ほど山を登ると、王宮があります。

その途中から写した村の様子です。段々畑が多いでしょ。ゴルカは雲の上の村でした。

バスの終点でもある町から、こぶ牛が荷物を引いていました

お祭りかなんかで、あちこちでヤギを焼いていました



一人40Rs(65円)で不足しがちな生野菜もたっぷりとれて僕も大満足

そんな人気の朝食だから、宿泊者は全員集合します。
と言っても8割は韓国人なんですが・・・
日本人が6人いまして、残念ながら僕ら二人は63歳で最年長



続いて・・・「占いによると私は58歳で死ぬそうなので、大事にしてくださいね」と言う55歳のあまり元気が無いおじさん

ネパールに一年いて「ネパール語を習っていた」と言う45歳の痩せ型の男性。
もう一人「一つ上です」と言ったいつもパソコンに向かっている46歳、同じく痩せ型男性

一人だけ若く無口な30歳位の男性がいます。
韓国人は皆学生で、非常に元気で良く食べますが・・・お行儀は余り良くない

この前まで居たゲストハウスの日本人は30歳前後の「バックパッカー旅行者」で次の行き先の話や、行った所の情報交換などをしてたんですが・・・・
今度のゲストハウスの日本人は「完全滞在型」のようです。
ただ・・・どうもイマイチ元気が無く、僕らは「浮いています」

一番最初に居たゲストハウスの日本人は・・・30前後の若い人達でしたが短期の旅行者ばかりで、全旅行日数が一ヶ月以内

だから、一泊か二泊ですぐ移動

と・・・この様に同じインドのバナーラスの安宿でも、それぞれ特色があるんですよ。
そんな具合の変わったばかりのゲストハウスで、今日は二人とも食事に出掛ける以外は、シャワーを浴びただけで、殆ど本を読んでました

日本の漫画が沢山あって・・・僕は大好きな「かりあげ君」

美由紀はなんか宗教的な本を読んでいます

このゲストハウスに居る間は、本を読む時間が多くなりそう。
今日の写真は、またネパールに戻って・・・
ヒマラヤで日本人が一番乗りした「マナスル山塊」を見に行った時のものです。
チトワンでサイを見た後、わざわざ引き返して・・・ゴルカに向かったらストライキに遭って、思わぬ町で一泊余分にして・・・苦労のしましたが・・・
夕方も翌朝も、少し雲がありました。


ゴルカの宿から一時間ほど山を登ると、王宮があります。

その途中から写した村の様子です。段々畑が多いでしょ。ゴルカは雲の上の村でした。

バスの終点でもある町から、こぶ牛が荷物を引いていました

お祭りかなんかで、あちこちでヤギを焼いていました
