outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

20万円落下

2014年10月30日 20時01分37秒 | 野鳥撮影
僕はこれでも非常に慎重な性格です

だから余り失敗もしないんですが・・・今日は大失敗してしまいました

誰にもあるような失敗なんですが、それを書きます

昨日このブログのブックマークにもある「アクティブスコープ 鳥をたづねて」にアップされてた「ミヤマホオジロ」の金色の冠が余りにも綺麗ので、何とか写したいと行く事にしました

その場所がちょうど先日電話して、近々顔を見に行くと言ってあった車いす生活の友達の家に行く途中だったので・・・たまたま昨日良いお酒が手に入っった事もあり届けようと・・・

少し荷物が多くなっていました

玄関を出た所で・・・ニコンの一眼レフカメラの予備バッテリーを忘れてる事に気付いたので・・・カメラやお酒をエアコンの室外機の上に置いてバッテリーをとりに戻ったんです。

そしてバッテリーをポケットに入れて・・・玄関を出てエアコンの室外機の上を見ると

先日買ったタムロン150-600ミリズームレンズを取り付けたカメラは一メートル程下のコンクリートの上に落下してました

レンズフードは吹っ飛んでいましたが・・・レンズは割れていませんでした

慌ててスイッチを入れて・・・ファインダーを覗いてシャッターボタンを押すと・・・

オートフォーカスなのに・・・ピントが合いません

ピントが合わないとシャッターが切れない様に設定してるのに・・・シャッターが切れますが・・・写っていません

カメラとレンズ併せて20万円ほどだったんだけど・・・

修理できるかな~・・・

修理代高いんかな~

修理と言えばIHクッキングの魚焼きが故障して先日自分で修理しようと頑張ったけど、ダメだってメーカーに修理依頼してたのが・・今日の午前中に来てくれまして、修理完了。

普通5~6年で壊れるんだそうですが・・・我が家は殆ど旅行で居ないから5年経ってるけど実際に使ったのは2年ほど。

でも魚を良く焼くから普通の家の5~6年分は使ってると思いますが・・・部品、修理費、出張費で二万円を超えました

魚焼きの同じようなグリルの新品が7千円ほどで買えるので、今度壊れたら修理しないでグリルを買おうと思います。

修理に来てた人も「そんな人多いです」と言ってました

話しが横道に逸れましたが・・・

取り敢えず壊れたカメラとレンズは置いて、キャノンのパワーショットを持って出発

途中の鳥撮りポイントで美由紀だけ下ろして・・・

僕は友達の家に行って、その友達にも電話したりして一時間ほど過ごして・・・美由紀が居る鳥ポイントへ戻りました。

そして車を停めて窓ガラスは開けて「鳥待ち」

鳥の写真を上手に写そうと思えば、探して歩いたり追いかけたのでは「遠い距離」からしか写せませんから、良い写真になりません。

ここぞと思うポイントで隠れて待ってると、近くの木の枝や草の茎に飛んできますからそれを写すと、距離が近いので良い写真になるんです

そう理屈は解っていても、30分も待って来なかったら・・・ついつい動いてしまうんですが、今日はしっかり三時間ほど待ちました

しかし・・・それで近くに来てくれた鳥は・・・ジョウビタキのメス



それから初心者の僕らは「ミヤマホオジロのメスの若鳥」だろうと喜んで写したのが・・・これ



ところが家に戻って図鑑片手に調べてると・・・普通のホオジロのメスの若鳥でした

最後にホオジロのオス



「ミヤマホオジロ」は写せるでしょうか??

明日も一日頑張ってみようかと思ってます

一般家庭並みに、遂に我が家にもブルーレイが付きましたが・・・

美由紀は録画するのがややこしいと言って怒ってます

そんなん知らんがな・・・僕はそんなん欲しくも無かったし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする