outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

石鯛の突き方

2015年08月01日 20時02分19秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り
ホームページ「溝田正行の世界」の掲示板に次々アップされた獲物の写真に刺激されて・・・・

大きな石鯛を一匹突いて「石鯛三昧」をしたいと考えました

美由紀に「潜りに行くけど一緒にどう?」と誘うと気持ち良く一緒に行くと言う返事だったので・・・

早くから二人のダイビング用品を積み込んで・・・イーグル号で七時半に倉庫ハウスを出発

途中のコンビニで弁当などを買って・・・予定してた場所に行くと波が高いので・・・場所を変更して室戸岬へ

室戸岬は沖の水深が深いから、久しぶりにスキンダイビングで魚突きをしようと言う僕には厳しい事は解ってました

でも何とかなるだろうと・・・5メートル余りの所から潜り始めて体を慣らしていく事にしたんですが・・・・

どうしても石鯛が居そうな所は10メートル程潜らないとありません

ところが、、、肺が痛い

余分に呼吸すると痰がでるし・・・気の所為かもしれないけど・・・とにかく肺の調子がよくありません。

おまけに・・・久し振りだからか、年齢の所為か10メートル潜っても海底に留まれる時間が非常に短く・・・遠くに良い型の石鯛が見えても寄ってくるまで待てません

その内に慣れて来て・・・いつもの様に待てるだろうと思ってはいたんですが・・・全然息が伸びず・・・

こんな事をしてたら坊主になると思いはじめ・・・迷いながら取り敢えず匂いだけでもと突いたのがこれ一匹



どうにか刺身と皮の酢の物と焼き物で一杯はやれますが・・・全然サイズ不足です

しかし今の僕の実力で・・・室戸岬ではこれが限度の様な気がします。

肺が痛くない時に・・・場所を変えて・・・もう少し浅い水深の場所で再挑戦したいと思います

石鯛の突き方は殆ど皆さん同じと思いますが・・・僕は基本的に二つの方法で突いています。

一つの方法でこちらの方が大きな石鯛が突ける可能性が高いんですが・・・

石鯛は岩の割れ目を棲家にしていますから・・・・大きな岩の割れ目を探してその中に居る石鯛を突く方法

もう一つが今日の僕が突いた方法で、この辺に石鯛が居そうと思う近くに潜って行って・・・岩に掴まってじっと息を堪えて石鯛が接近してくるのを待って・・・近づいて来たのを突く方法です。

これは黒鯛の場合も同じなんですが・・・「好奇心が強い魚」を突く時の方法で、適当に潜ってじっと待ってると「なんだろう??」と思って見に来るか、場合によっては縄張りに入って来た敵と思って追い払おうと突進してくるんです

この様な方法でも上手く行くと・・・3匹とか5匹とか・・・それ以上も突けたりするんですが・・・今日は小型一匹だけと貧漁でした。


戻ってウエットスーツなどを洗い、魚を裁いて・・・エアコンの部屋で五時から久し振りの石鯛の刺身などで呑んでたんですが・・・

美味いです

苦しい思いをしながらも突いた価値はありました

丁度呑み終えた頃、ヨーロッパアルプス帰りの美弥ちゃんが寄ってくれて旅の土産と土産話を

かっちゃんも寄ってくれて・・・明日石鯛を突きに行く予定だそうです。

それを聞いて僕もまた行きたくなってるんですが・・・・











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする