outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

山梨県韮崎市の白山温泉

2015年08月31日 19時34分10秒 | 日本三百名山に登る旅
僕らは毎年数か月・・・日本中を旅していますが温泉はあまり好きではありません

好きではありませんが一応日本中の名湯と言われる温泉には浸かってるんですが・・・殆どの温泉は熱つ過ぎて心身ともに寛げる事はありませんでした。

殆どと言うのは・・・そうでなかった温泉も少しはあったんですが・・・残念ながらどこの何という温泉だったか思い出せません

湯を熱くすると入浴客の回転率が良くなるそうですが、体の表面ばかりが熱くなり汗は出るけれど体は芯まで温まりません

その芯がどこかと言うとそれは背骨の髄です。

人の抵抗力に作用するのは骨髄で、昔から体を冷やしてはいけないと言うのはこの骨髄まで冷えてしまう事を言うのだと思います

それ程寒くない気温の時に体が震えるような冷えをすると膠原病など抵抗力が無くなる病気になる事もあります。

骨髄まで温める為に必要な温度はそれ程熱くなく汗もなかなか出ない様な湯の中に長く浸かる事が一つの方法だと思います

僕は友達が体を冷やしてしまい膠原病になってしまったので、それを治す方法を見つけようと僕自身が体を冷やして膠原病に近い状態になった事があるんです

その時は風邪をひいてドンドン悪化、死臭が漂うようにまでなったんですが背骨から足裏を70時間ほど温める事で回復した経験があります

今の僕がシックハウス症候群と言われる非常に治りにくい抵抗力も落ちている病気の状態にある事も多少関係してるかも知れませんが・・・

「武田乃郷 白山温泉」は小さな温泉でサウナもないし、10人余りが入ればいっぱいですが・・・天然温泉掛け流しで絶妙な温度と泉質の露天風呂でした

安くて美味い物に当たるのも嬉しいですが・・・この様な絶妙な温泉に入れるとこれは本当に嬉しいものです

極めて健康で何の心配も無い人や、温泉は熱く無ければと言う人には勧めませんがそうでない人は機会があれば是非浸かってみてください。

温泉があまり好きでない僕でも14年旅をしてますから日本全国の200や300の温泉には入ってますが10本の指に入ると思いました

そんな事で大抵の温泉では30分程で出てしまうんですが・・・一時間半入っていました。

さて今日の僕らですが・・・今日は大丈夫と思ってたのに・・・目が覚めたら小雨でした

朝食を終えた頃は上がってましたが・・・いつ降り出すか解らない様な空模様でしたから・・・千頭星山に登るのは断念

霧が少し晴れたのを見計らって甘利山まで行く事にしました



と言っても甘利山はつつじでは有名なようですが・・・登ると言う程の山ではありません。

でも・・・一時的ですが雲の間に富士山も見えていました・・・鳥はコガラしかいませんでしたけど・・



すぐに雨が降って来たので急いで車に戻って急な坂道を下って・・・裾野にあった一番近い温泉に行ったのが白山温泉だったと言う訳です。

本当にラッキーでした

そして久し振りに下界に降りて来たので・・・得意の回転ずしで昼食

スーパーで買い物してコインランドリーで洗濯して・・・

河原に来て野鳥を探して歩いたけど・・・ガビチョウの声はすれども姿は見えず

五時近くなってビールで呑みはじめました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする