outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

70歳での転換

2019年04月15日 22時17分21秒 | 退職生活

70歳になった時から・・・古希なんだから「何かを変えなければ」と考えていました

しかしそれがずっと決まらず今日までになってしまったんですが・・・昨夜ひらめきました

僕は自分の事を「僕」と書いてるし、言ってもいますが・・・70歳を過ぎてるから「僕」と言うより「私(ワタクシ)」と言った方が良いと思うのです

そんな事でワタシではなくワタクシと口でも言う様にして、文章でも「ワタクシ」とする事で70歳の古希を過ぎた年齢を自覚して日々を過ごすようにしたいと思いますので・・・よろしくお願い致します

さてワタクシの頭の中はネパールの野鳥写真の整理と錦鯉の世話が拮抗した状態にあって精神が分裂気味です

戻る途中でインターネットで錦鯉を二匹買ってしまったことからここ3日程は錦鯉に掛かっていましたが・・・・今日は朝からネパールで写した野鳥写真をパソコンに取り込みました

それで一番心配してた・・・ネパールの途中で壊れた諦めてたSDカードの写真1500枚程が・・・運よく取り出すことが出来ました

これは本当にラッキーで1500枚になってますが・・・実際は一万枚位写した中から残した1500枚だから・・・中身は濃いのです。

これが取り出せた事(カメラから直接は出来ない)でネパールで今年写した写真は全て生き残った事になります。

中には二度と撮れないような写真もあったので・・・嬉しかったです。

それからキタムラカメラで今回のネパール旅用に買ったニコンのD7100がSDカードは3枚壊れたし、写真を見ようとすると・・・うまく送れなかったり、手振れ補正が効かなかったりオートフォーカスが出来なかったりとカメラ本体に問題があると思うので交換して貰えるようにキタムラカメラに持って行ってきました

しかし店長が居なかったので・・・預けてきましたが・・・SDカードが次々三枚も壊れたカメラは怖くて使えません

同じ型式のカメラと交換してくれたら嬉しいのですが・・・

話が錦鯉に戻りますが・・・今年新しく設置したので二つある3.5トンのプール水槽ですが・・・

青子(水が緑になる)の発生が多すぎて濾過が間に合わず水の緑が強すぎて錦鯉が見にくいのです

現在一つのプール水槽に6つの濾過器を設置してるのですが・・・二個づつ増やして各8個の濾過器を設置すれば・・・エサの量を少し増やしても濾過能力が上がるから数か月の旅にも耐えられるのでは・・・・と思ったので・・・濾過器を4個新たに作り始めています

今までに沢山作ってるから・・・慣れたものです。

パイプを40センチに切って・・・ろ過材の幅は20センチ

パイプには17センチほどの幅に28ミリの穴を各50近く開けて二つだけ面取りも終了

明日中に4個全部完成まで持って行きたいと思っています

昼間にマカナの品川氏、夜には美樹ちゃんと美香ちゃんが寄ってくれていました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする