outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

伯母の訃報

2019年04月18日 21時33分16秒 | 退職生活

ワタクシが70歳ですからオジサン、オバサンは残り少なく三人だけしか残って無かったんですが・・・

その中の最高齢の満99歳の叔母さんが僕がネパールから帰国寸前に亡くなってた事を今日実家に行って知りました

京都の綾部市で娘さん(イトコ)と暮らしてたんですが・・・病院へ行って僅か10日ほどで逝ってしまったそうです。

年齢が年齢だし全くボケも無く病院が10日ほどと言うのは大往生と言えるでしょう。

ただ去年の夏にスゥエーデンから弟が戻ってた時に姪らと共に会いに行って非常に元気だから100歳以上は生きると誰もが思ってたんですが・・・

僕も今年のキャンピングカー旅の途中で寄ろうと思ってたんですが・・・お墓参りになってしまうとは思いもしてませんでした。

三年半前に96歳で亡くなったワタクシの母が長女だった関係で母の一番下の弟と一番下の妹は85歳は過ぎていますがまだ元気です。

でも・・・死ぬ時はあっけなくやってくるんでしょう

旅ばかりしてるから会う事も少ないのですが・・・近々一度会いに行っておこうと思います。

実家に行ったのは錦鯉の様子を見に行ったんですが・・・錦鯉に寄生するイカリムシが付いていました

兄が死んでからも鯉は飼ってますが全く病気などに付いては知らないので・・・

薬を買ってきて池に入れるよう薬名や濃度などを指示してきました。

放置すると繁殖が著しいので全部の錦鯉がボロボロになるところでした。

帰りに牛の尻尾と錦鯉のエサを買ってきました

牛の尻尾はすぐに調理に取り掛かり・・・夕食は「オックステールスープ」でした

錦鯉のエサは「中粒(20センチ以上の鯉用)」を買ったので・・・我が家の殆どの錦鯉には大きすぎるのでミキサーで砕いてやらないといけません。

今までは通販で小粒を買ってたんですが15キロ入りなのでなかなか減らずエサが悪くなってしまうのです。

中粒は4キロ入りだから丁度良い量です

我が家の錦鯉は今の所病気は問題は無いですが、1.6トン水槽を先日から消毒しています。

それを今日全部水を抜いて洗って・・・現在水を入れています

二、三日新しい水を循環させたら・・・隣の1トン水槽に入れてる大きめの鯉をこちらに移します

そしてその1トン水槽もまた消毒予定

ネパールから戻ってすぐ全部の濾過器を掃除してたんですが・・・今日また全部の濾過器を掃除しました。

連休明けに出発する前に再度全部の濾過器は掃除予定なんですが・・・今日したのは今回のキャンピングカー旅は三か月と短い予定なんですが・・・・その前に少しでも良い状態にしておきたいと思っての事でした

錦鯉もなかなか手間が掛かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする