outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

モクズガニ罠仕掛けました

2019年09月25日 20時39分42秒 | ウナギ、カニの罠を仕掛ける

ワタクシが生まれた家は誰もが驚く位な山奥です。

食料品や雑貨を買いたいと思っても小学校や中学校ある町まで行く必要かありました。

その町までは6キロ離れていましたから車等が無い時代の生活は自給自足に近いものでした。

野菜や果物は四季折々色々な種類が豊富にありまさしたがたんぱく質は数日毎に来る引き売りのおじさんから買うか川や山から捕っていました。

そんな中で育ちましたから柿の実が色づき初めると「モクズガニ」のシーズンですから、、、食べたく成ります。

そんなんで北海道から戻って柿の実を見た時からモクズガニ罠を仕掛けたいと思ってましたが、一ヶ月足らずの短い旅でも、帰って来たらしなければならない事も少しは有りますから、、、

でも今日も忙しかったけど、夕方いつも買い物してる2~300メートル離れたところにあるスーパーに行って魚のアラを貰ってモクズガニ罠を四個仕掛けて来ました。(左手の黒いかごは獲物を入れる為の物です)

いつも仕掛けてる場所は川の形状が変わっていて仕掛けられず初めての場所に仕掛けて来ましたが、直感的に獲れそうな場所なので明日の朝が楽しみです。

年毎にサイズが小さくなり、数も獲れなくなってるモクズガニですがあの場所は大きいのが入る様な気がします。

話しが変わって家を建てる事についてですが、、、見積り書を見ると建てる前の手続きに50万円ほど掛かるので節約して友達に手伝ってもらいながら自分でする事にしました。

多分自分でしたら三万円位で出来る気がします。

最後の登記も自分でするから、、、

ダイニングテーブルやリビングのソファー位買えそうです。

家を建てるのに一番最初にしなければならない手続きは「排水許可」と言うのも知りました。

この場所は中学校の排水溝に排水するので市役所の教育課に提出します。

その為に排水溝の写真や建てる場所から中学校の写真も写してキタムラカメラでプリントしてきました。

この排水溝に流します(右側が我が家の敷地で左側は排水溝も含めて中学校の物です)

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 溝田正行の世界復活 | トップ | モクズガニ罠の成果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウナギ、カニの罠を仕掛ける」カテゴリの最新記事