今日で四日目なのに・・・少しは楽になりましたがまだ首が回らずアゴの蝶番も痛い状態が続いています
ほんまにどこでどうなったかも分からないなんて困ったもんです。
それでも今日は朝食の後ですが二日間置いたモクズガニ罠を引き上げに行きました。
一番最初の上流の籠を上げたら・・・・一匹も入っていませんでした
二つ目を引き上げると・・・二匹でした。
三つ目を引き上げると・・・これは4匹入ってましたが二匹は小さいのでリリース
これは今までになく不漁と思って最後の一番下流の籠を上げると・・・6匹入っていました。
少し喜んだんですが・・・二匹は小さいのでリリース。
最終的に8匹でオスが6匹とメスが二匹でした。
一昨日の13匹と同じ水槽に入れましたから・・・現在21匹のモクズガニを飼育しています。
獲れたすぐのモクズガニを食べると痩せているのと、エサの魚を食べてるので生臭いですから地下水でカボチャや柿やうどん、ごはんなどをやって最低2週間は飼います。
食べる前日からエサを切っておいて・・・・茹でて食べます
私は子供の頃から食べなれているから奇麗に早く身だけを食べることが出来ますが、食べ慣れていない人には余り人気がありません。
美味しいんですけどね。
さて今日は幾分か気分も戻って下痢も収まりつつあるので、夜光塗料を塗るならこの形と思うジグを三種類型どりしました。
三つとも「イカ」の形で二つは大きさが違うだけのものです。
五つづつ位抜いて夜光の色や下地の色を変えてみようと思っています。