outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

インド4日目

2012年01月13日 16時21分37秒 | 退職生活
今回のネパールとインドの旅で、大きな課題の一つに、今まで長く旅をしてきて一番苦手とした「インド人を理解する」と言うのがあります

最初にインド人に悪印象を抱いたのは、ヨットで世界を回っていたときに寄航した「フィジー」でした

フィジーと言う小島国は昔にサトウキビ労働者として、インドから移住してきた人達が、今や全人口の半数近く居て、フィジーの経済の殆ど握っています。

そんなフィジーで何故かイミグレーション(出入国管理)はフィジー人がして、カスタム(税関)はインド人がしています。

ヨットで入国する場合、イミグレーションとカスタムのオフィスに出向いて手続きをするんですが・・・

フィジー人がしているイミグレーションの方は「ブラー!」などと言って極めて簡単に終わるんですが・・・

インド人がしているカスタムの方は袖の下を払わない限り、色々な難癖をつけて入国時も出国時も、非常に時間とエネルギーと品物やお金が要りました

それも小額ではないし、払ってもまだ品物を次々要求するんですから腹が立ちます。

渡さない限り何日でも足止めするんですから、たちが悪い

これはインドの隣国スリランカでも同様だったので、一見同じように見えるスリランカ人もインド人に含めて、悪印象しかありませんでした。(マレーシアにもインド人は多く、騙された)

そんな事で、そのインド本国に入るのに、随分気合を入れてきました

ところが・・・・

来てみると、周り中がインド人なのに・・・入国時も問題なし

駅に着いた時、怪しいオートリクシャーのシツコイ付き纏いを除けば・・・イスラム圏を旅してきた僕らには、物足りない感じ

物乞いも全然しつこく無いし、殆ど相手にもしてくれない

騙される日本人旅行者も多いようだけど、それは「時間がなく、急いで何かをしようとする」からのような気がします。

それとも・・・僕らを見て・・・「貧しそう」だから?近づかない?

いずれにしても、今は特にインドだからと言うような「気合」は抜いています

変わった宿の寝心地は十分

でもネパールから比べると、汚い部屋なのに一泊500ルピー(800円、1ルピーは約1,6円)と倍の料金です。(ネパールでは値引き交渉できたけど、インドでは難しい)

朝食は英国式でトースト、オムレツ、コーンフレーク、少しの野菜炒め、ミルク、ジュース、コーヒーで一人90ルピー。

昼食はトンカツ定食とレモンティーで一人70ルピーながら、結構トンカツになっていました(美由紀の注文の豚しょうが焼きは全然ダメだった)

朝食は日本でも「飼いならされているパン食」だから、両方ともまあ何とか凌げる味です。

バナーラスには「日本食メニュー」を出している店が10軒以上あるので・・・魚は食えないけど・・・何とかなりそうな気がしてきました

朝食の後、昼までガンジス川の畔「ガート」を散策

沐浴する人、説法をする人受ける人、いろいろな物売りやサドゥーを観察してました

昼食の後、シャワーを浴びて洗濯

「自分の物は自分で洗う」のが我が家のバックパッカー旅の掟なので・・・毎回僕のモノは僕が洗って、干して、取り込んで管理しています。

さて・・・そろそろ時間だから、晩飯に行って来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド、ガンジス川の畔です

2012年01月12日 16時10分36秒 | 退職生活
日本語が打てないパソコンと言うのは、本当に不便

時代がこんなに変わっていたとも知らず、日本からパソコンもスマートホンも持って来なかったのは、今回の旅の最大の失敗です

いまさら・・・どうしようもないけど

さて、ネパールから無事インドにと陸路で入った二人は、間もなく三日目の夜を迎えようとしています

緯度的に随分南下したのに・・・ここバナーラスの気温は予想外に低く、鳥人間化している僕らは二人共ダウンジャケットが離せません

でも・・・そのお陰で、大勢の若い日本人が風邪を引いてるのに、僕らは元気です

ガンジス川沿いの街「バナーラス」は川辺の「ガート」で死人を焼いていたり、沐浴してる人、洗濯している人、犬、猿、牛などで非常に賑やかです。

それを見に集まった観光客も多く・・・特に日本人が団体さんも含め目立っていました

今日は早起きして、そんなガート見物

ボートに乗った後、また離れた人を焼いているガートに行ったりして・・・

物好き?

昨夜泊まったゲストハウスの部屋や設備が気に入らず、数軒のゲストハウスを回って、寝床を変えました

今度のゲストハウスは、テレビもあるしシャーワーやトイレも部屋にあるし、広さも
あって・・・寝てみないと分からない部分もありますが、良さそうです

そんなんで・・・ここで暫く休養しようと思ってます

と・・・言うのは、カトマンズを出てから10日程の間、美由紀は平気で美味しいと言ってるけど・・・僕の口に合う食事に余り恵まれず、日本へ逃げて帰ろうかと考えた程でした

ここに着いて・・・まだ4食しか食べてないんですが・・・そして、まだ僕の口に合う食事はとれて無いんですが・・・

それでも・・・一応「インド人以外が食べる食事」も観光客が多いから、提供されています

今日食べた「中華丼」を・・・皆さんに見せてあげたい。

「なんじゃこれは!!」と思わず叫んでしまう「丼状」の食べ物でした

食べ物が、今一番の課題なんです。

バックパッカー旅に出て二ヶ月余り、カトマンズとポカラでは「ツクパ」と何とか日本食らしき物を挟んで生き延びてきたけれど・・・

「食のインド」で苦労するかも???

美由紀は気に入ってるみたいなんですが・・・

久しぶりに日本語でブログが書けたのに・・・報告したいことが一杯あるのに・・・つまらない話になりました

最後にインドの第一印象は「ネパールより汚い、牛の糞が多い、トイレが少ない、宿代が高い」で、しつこさは思った程でなく、インド人も穏やかになった?と感じてます。

明日はもう少し気が利いた話をしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tabide kizuku onore

2012年01月09日 14時48分29秒 | 退職生活
nagai aida burogu up dekizu sumimasen

katomanzu ya pokara de intarnet wo surunoha kantan desita

tokoroga hokano matini deruto internetcafe ga naindesu

(Wi-Hi ha kekkou aru)

nagaku ita katomanzu no hotel wo dete sai wo mini TITOWAN he idou simasita

sosite mikka kan gaido to tomoni jungle wo aruitari kanu- ni notte kawawo kudattari zou ni notte ugoki masitaga wani ya sika kuzyaku ya inosisi ha imasuga kanzin no sai ga miemasen

sizen no nakani iru sai ga mitai.....

sono kimotiwo osaeru kotoga dekinai zibun....

kokoniha sai mo irukedo tora mo ooku mata hyou mo takusan imasu.

sonna tokorodakara yoru ni morini hairu hitoha imasen.

gaido ha hirumano sai demo kowagatte atarasii asiato wo mituketemo sokokara awatete hanareru hodo sai mo kowagararete imasu.

TITOWAN deha kouen to minka no aida ni kansyou titai to site ittei no jungle ga arimasu.

kouen bu ha yoru kanzen ni heisa saremasuga kansyou titai ha kouatu densen ga hararete irumonono tokoro dokoro ni sukima ga atte yakan demo hairemasu.

sosite kono kansyou titai ni yakan sai wo hazime iroirona doubutuga kimasu.

demo daremo yoruha tikazukimasen.

sai ga mitai to omoi tuzukete iru bokuha ....

tora mo hyou mo...musi site youti asagake de jungle wo arukimawari masita

mokutekino tamenara inotinado osii to omowanaku nattesimaundesu.

yokuzitu zeep de 4zikan hodo hasitte yatto sai wo mite kara ....

otituite kangaete miruto.... kanzen ni kurutte ita zibun ga miemasita

bokuha higoro kara zinsei ha omotta toori ni naru to itte masuga....

mosika suruto donna baaimo zibun ga omotta toori yamikumo ni hasitte iru dakekamo siremasen.

wakai koro zibun wo osaeru tameni syuukyou wo sagasite ita koro ga arimasita.

ikutumono syuukyou no mon wo tataki masitaga mitukeru kotoga dekizu genzaini itatte imasuga...

motto sagasubeki dattanokamo siremasen.

sonna zibun ni aratamete deatta TITOWAN desita.

sono ato GORKA ni itte MANASUL wo mite

LUMBINI de osyakasama ga umareta basyo wo mite ...genzai INDO tono kokkyou no mati BHAIRAHAWA desu

suuzitu tyuu ni INDO ni hairimasu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールより謹賀新年

2012年01月01日 14時23分09秒 | 退職生活
本年もよろしくお願いいたします

カトマンズの元日は久しぶりの曇り空です

いつも20度位まで上がる気温も今日は少し低め。

早速ですが・・・昨日、カトマンズは大晦日なのに全く変化がないと書きました

それが夜になって、少しづつ地元ネパールの若者(男女)がタメル地区に現れ始めました。

屋台もほんの10軒?ほどですが出ていました

でも・・・歩行者天国になるでなく、大勢の歩行者の間をすり抜ける様に車やオートバイが走ります

若者たちも、特に何をするでなくただ歩き回るだけ・・・

一部は自前で音楽を掛けて狂い踊りをしてる人もいましたが・・・少人数グループがバラバラ、そしてそれは3時ごろまで続きましたが・・・

皆さん「欲求不満」になっただけ?

ポカラのほうでは、数日前から連続して、レイクサイドのメインロードを歩行者天国にして、屋台も数え切れないほど出て、音楽を掛けて踊ったり、パレードがあったりと企画できるしっかりした人が居る様なんですが・・・

そんなんでカトマンズに居た外国人観光客も不完全燃焼のようでした

僕らは、先日知り合った京都、城陽の女性がインドから戻って来て、声を掛けてくれたので一緒にホテルでギャコックを食べました

そこでインドの情報も貰ったんですが・・・やはり「身構える」必要がありそうです。

駅を降りて、タクシーに目的地を告げて、値段を交渉、そして決まって走り出して・・・

言った目的地に着いてないのに・・・「ここだ」と言うんだそうです

知らない土地だと降りてしまいますよね。

そうなると、またタクシーと交渉して乗りなおししなければならない

そんな心配が全くないネパールで気持ちが緩んでいるから・・・僕らも絶対だまされそう

でもこれを事前に聞いていると、降りて他の人に場所を確認するまでお金を払わないようにできる

情報は大事です。

今日は2012年の元日。

共に63歳の日本人夫婦は・・・ホテルを出て少し歩き、いつも行っているレストランでセットの朝食

ホテルに戻って明日早朝にカトマンズを出発するから、10日余りの間散らかしていた荷物を整理して大きなものからバック詰め

ネパールに来てから買ったトレッキング用品を先日宅配便で日本へ送ったから、荷物の量は日本出発時と同じになりました。

明日の朝使う少しを残して出発準備完了

そしてブラブラと出かけ・・・・カトマンズに来て一番多く行ったレストラン「ギリンチェ」で一番多く食べた「ツクパ」を食べて・・・

美由紀はホテルへ、僕はインターネットカフェへ

晩飯はいろんな所へ行ったから・・・どこにしようかと迷っていますが・・・たぶん日本食レストラン?

そんな普段と変わらぬ元日を送りました

皆さんにとって良い年になりますよう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする