事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

放送禁止歌 3曲目~I LOVE YOUはひとりごと

2007-12-08 | 音楽

Harayuko 前号からの繰越を解決しよう。

 まずは訂正。つぼイノリオの「金太の大冒険」の歌詞は「金太、マスカット切る」ではなくて、正しくは「金太、マスカットナイフで切る」でした。痛っ(笑)。ご指摘ありがとう。謹んで訂正させていただきます。

このつぼイ、名古屋を中心に活動していた(今でもしている?)タレントで、オールナイトニッポンのDJもやっていたんだけど、いっこうにメジャーになれなかった。たしかに素(す)のしゃべりは面白くなかったし。むしろ日テレの幼児番組「カリキュラマシーン」でのはしゃぎぶりの方が印象つよい。持ち歌のほとんどが放送禁止では、メジャーになりえようがなかったわけだが。しかしおそらく彼も想像もしていなかったと思うけれど、カラオケという媒体がここまで巨大化し、四十代以上の人間があの密室で「♪吉田松陰 神妙にしろい」などと歌うことで印税がウハウハ入ってくる(だろ?)時代がやってくるとは……放送禁止も、彼にとってはマイナスにだけはたらいたわけじゃなかったんだな。

 そしてなぜ放送禁止なのかわけがわからなかった曲について、調べがついたのでご報告。

 さだまさし「聖野菜祭(セントベジタブルデイ)」と「朝刊」。あのひたすらぬるい曲のいったいどこに問題が……答は「天気予報」と「交通情報」。曲のなかに効果音として挿入されたそれぞれの音声が、“実際のものと混同するおそれがある”ためなのだそうだ。もっとすごいのはピンクレディーの「SOS」。イントロに2秒間モールス信号でSOS[・・・ - - - ・・・]がシングルに入っており、こいつが問題にされたのだ。だから例のリストでは取り扱いがCランク。その部分を削除すれば放送が可、という扱いだったわけ。

 まったくくだらない理由。しかしこれらはまだ被害が想定できるだけ意味がわかりやすい。問題は原由子「I LOVE YOUはひとりごと」のケース。歌詞が卑猥だと断定されてみごとAランクである。こんなオカマのセリフが入っていたことも一因なんだろうが……

“ハァ~じゃないのよゆうこちゃん、やぁねぇアンタも。あたしだってね、必死で生きてんのよ。そこらの女より綺麗でありたいしね。だからと言って、男に同情されて抱かれんのもヤだしねぇ~。でもねぇゆうこちゃん、ホントにアンタとだったら趣味が合いそう趣味が……でも、あっ!なにすんのよゆうこちゃん!あんたってそんな人じゃないでしょ、やめてよ”

Iloveyou_2 他にも疲れた女のエッチなひとりごとが満載なのだが、だからといって要注意あつかいは過剰というものだろう。だいたい、歌っているのはあの原由子だぞ(笑)。実は私はこの曲が入った原のファーストソロ「はらゆうこが語るひととき」を学生時代にちゃんと買っていた。「うさぎの唄」(“うさぎ”は宇崎竜童のこと)「いにしえのトランペッター」などの傑作ぞろい。聴いてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送禁止歌 2曲目「悲惨な戦い」

2007-12-08 | 音楽

Kenichi_nagira 具体的に作品をあげて考えてみよう。あの表の中の作品がまず何故放送禁止なのか。松方弘樹や梅宮辰夫の歌が、当時の彼らの芸風(笑)からして反社会的団体(ま、やくざですわな)を称揚する部分を含み、ために公共の良俗に反する、とされたことはまだわかりやすい。民放連のガイドラインでいえば「違法・犯罪・暴力などの反社会的な言動を扱い、共鳴をおぼえさせ、もしくは好奇心をいだかせるおそれのあるものは使用しない」に該当しよう。なぎらけんいちの「悲惨な戦い」は、知っている人は知っていると思うが、

♪私はかつてあのような 悲惨な光景を見たことがない
それは10年以上も前の 国技館の話です
片や巨漢の雷電と 片や地獄の料理人若秩父が
両者見合って待ったなし ガップリ四つに組んだその額からは
玉のような汗がダラリンコンと流れ出してきて
若秩父のマワシをしめ出すのだった

この湿ったマワシがいずれ あの不幸な事件を巻きおこすとは誰しも
あの 世にも恐ろしい戦いになるとは 誰しも思わなかったのだった

全く引力とはおそろしいもので 地上に浮いている物は下へと
落っこってしまうのだから アレヨアレヨと思うまに
若秩父のマワシは 落ちた (以下略)

L013557 ……こんな具合で、当時(73年)中学生だった私は身をよじって笑ったものだった。つぼいノリオの「お万子鹿にさわる」「金太マスカット切る」(声に出して読まないでね)のフレーズとともに、「卑猥・不潔・下品・愚劣など、不快な印象を与えるものは使用しない」(同ガイドライン)のど真ん中なわけだが、しかし……

あ、著作権法を無視しまくって引用していたらまたこんなにスペースを。これはシリーズ化します。次回を待て。それにしても、さだまさしや原由子はなんで放送禁止なんだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「放送禁止歌」森達也著 解放出版社刊

2007-12-08 | 音楽

Hosokinnshiuta まずは下の表を見ていただこう。

ああ関東流れ者 /松方弘樹 A
I LOVE YOUはひとりごと /原 由子 A
犬殺しの唄 /唐 十郎 A
S.O.S /ピンク・レディ C
おそうじオバチャン/ 憂歌団 A
怪傑黒頭巾 /つぼいノリオ A
極めつけお万の方 /つぼいノリオ A
金太の大冒険 /つぼいノリオ A
ゴッド・セイブ・ザ・クイーン /セックス・ピストルズ A
ザ・サムライ/ あのねのね A
しおふき小唄/ 窪園 千枝子 A
ジュテーム・モア・ノン・ブリュ/ ジェーン・バーキン B
シンボル・ロック/ 梅宮 辰夫 A
戦争小唄 /泉谷しげる A
先天性欲情魔/ 泉谷しげる A
セントベジタブルデイ/ さだまさし C
朝刊 /さだまさし C
番長ブルース/ 梅宮 辰夫 B
悲惨な戦い/ なぎらけんいち A
びっこの仔犬/ 加山 雄三 A
びっこのボーの最後 /友部 正人 A
梵坊の子守歌/ 野坂 昭如 B
まっくろけ節 /越路 吹雪 C
丸の内ストーリー/ 畑中葉子・ビートたけし A
水づくし /雪村 いづみ C
娘の便り/ 高石 ともや B
れ・い・ぷフィーリング /まりこ A

※ 取り扱いの区分
A.放送しない
B.旋律は使用してもよい。
C.不適当な個所を削除または改訂すればよい。

Jacks_3 他に、時間帯・視聴対象により要配慮とされる段階があり、山下達郎の「YELLOW CAB」やジャックスの「からっぽの世界」などが該当している。

この表は1983年12月10付で、日本民間放送連盟(民放連)が出した要注意歌謡曲一覧表の抜粋だ。要注意歌謡曲……つまりは放送禁止歌である。

自分が聴いたことのある曲、あるいはおなじみのアーティストだけをとりあげたのだが、全体でも70曲しかない。同じ曲の別バージョンもカウントしてだから、私の印象では、意外に数は少ない。第一、放送禁止歌として有名な(と聞いていた)「イムジン河」や頭脳警察の一連の作品、「網走番外地」や「ヨイトマケの唄」が入っていないではないか。これはいったいどういうわけだ……。

森達也の労作「放送禁止歌」は、ドキュメンタリー作家である森が、フジテレビの深夜番組で、放送禁止歌を追った作品がもとになっている。放送のなかで放送禁止歌を扱う、この二律背反に挑んだ森と、その企画にゴーサインを出したフジがまずえらい。

そして追っていく過程で、実は放送禁止歌という概念自体が現存していないのだという驚きの事実が露わになっていく。

Zunou まず、上記の表だが、この20年以上前の一覧が、なんと最新のものであることが民放連関係者によって明かされる。これ以降、まったく刷新していないというのだ。しかも、これはあくまで字義どおり“要注意”なものであって、放送するかしないかの判断は各局に委ねられており、放送したからといってペナルティが発生する性格のものでもないのだという。本質として、強制力や拘束力を持たない単なるガイドラインにすぎなかったのだ。
これには私も驚いた。それでは今まで数多くのアーティストが“放送禁止”の名のもとに発表の機会を奪われてきた経緯はなんだったのだろう。
以下次号。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再任用制度スタート

2007-12-08 | 情宣「さかた」裏版

Moulin_rouge_poster さて、クミアイ裏情宣シリーズ。
今回は年金と再任用のシンクロ関係を。
発行日は2002年6月12日でした。

生 年 月 日                     支給開始年齢
昭和17年4月2日~昭和18年4月1日 61歳
昭和18年4月2日~昭和20年4月1日 62歳
昭和20年4月2日~昭和22年4月1日 63歳
昭和22年4月2日~昭和24年4月1日 64歳

まず上の表をご覧下さい。おなじみの「退職共済年金満額支給開始年齢」の一覧表です。昭和24年4月2日以降に生まれた人は、満額支給の開始は65歳ということになります。
驚くほど多くの人が誤解しているようなので申し添えておきますが、

①支給開始年齢にならなければ年金が1円ももらえないわけではない

②年度がわりの4月1日から支給されるのではなく、あくまで開始年齢の誕生日がくれば支給は開始される

……この二つはお忘れなく。ちょっと解説を加えると、

①上記の年齢に達するまでは、満額とはいかないまでも、60歳になれば、いわゆる「部分年金」は支給されるのです。その額はおよそ満額の70%。

②「退職は年度で行われるが年金支給は誕生日を基準に行われる」という結果……あーっ!これでは私のような早生まれの人間は不利ではないか

そしてこの支給開始年齢の引き上げに伴って開始されたのが再任用制度。上の表に対応する形で
平成13年4月1日~平成16年3月31日までの間 61歳までの任用
平成16年4月1日~平成19年3月31日までの間 62歳までの任用
平成19年4月1日~平成22年3月31日までの間 63歳までの任用
平成22年4月1日~平成25年3月31日までの間 64歳までの任用
雇用形態には2種類あり、フルタイムの常勤職員(週40時間勤務。定数カウント1)と非常勤の短時間勤務職員(定数のカウントは週当たり勤務時間による)があります。昇給なし、単一の給料月額(常勤であれば289,100円)が支給される……等の条件。

※誕生日。
ウチの職場の4月2日生まれと4月3日生まれの人にこの利点を説明すると、「いいのよそれぐらい!早生まれには先に歳をとったってさんざん馬鹿にされてきたんだから。」ということであった。確かに、身に覚えはある……。

Moulinrouge6b この制度はかなり微妙な問題をはらんでおり、県教組も「再任用を希望する退職者には、雇用と年金の接続という観点から、希望どおりの条件で雇用されるようにとりくみます。」(2002年度運動方針)とするにとどまっています。初年度の今年は、紆余曲折はあったようですが退職者中6人が再任用を希望し、その6人が“採用”された模様です。内訳は……

小学校   常勤2名(元校長1名 元教諭1名)
     非常勤2名(元校長1名 元教諭1名)
中学校  非常勤2名(元教諭2名)

 さて、微妙な問題をはらんでいるとはこういうことです。

1.再任用が恒常化、拡大化されると、新規採用の枠が狭まって、組織が硬直化しないか。

2.再任用者を定数内にカウントしていくことで、“安く”雇用するという方向に向かわないか。

3.この制度は多様な部・課を抱える知事部局を主に想定しており、学校にはなかなかそぐわないのではないか(たとえば、短時間勤務者は担任や主任として勤務することはできない)。

などの課題を抱えているのです。しかし、ここからは個人的な考えになりますが、極端な少子高齢化時代を迎え、【人類の実験室】とまで呼ばれるこの日本では、生産年齢を上にシフトしていくことはむしろ遅すぎたぐらいではないでしょうか。長すぎる不況の背景には、何よりも老後の生活がどうなるのかという国民全体の不安があると私はふんでいますが(可処分所得がなかなか消費に回らないのはこのせいだと思う)、その不安の解消法の一つとして、冷静に見ていかなければならない制度ではないかと思います。

※不安を助長するかもしれませんが、もう一つ表を提示します。
生 年 月 日                     支給開始年齢
昭和28年4月2日~昭和30年4月1日 61歳
昭和30年4月2日~昭和32年4月1日 62歳
昭和32年4月2日~昭和34年4月1日 63歳
昭和34年4月2日~昭和36年4月1日 64歳

……この人たちは、上記の年齢に達するまでは、1円も年金が支給されないのだということをお知らせしなければなりません。もちろん、これ以降は65歳支給です。おまけにもうひとつ。予想を遙かに上回る出生率の低下によって、このレベルですら、いつまで持ちこたえられるのか……

画像は「ムーラン・ルージュ」Moulin Rouge(’01 米)
 オープニング。画面下にオーケストラピットの指揮者が現れ、例の20世紀FOXのテーマを指揮し始める(笑)。「これはこういう映画なんですよ」という高らかな宣言。徹底して椿姫を意識したストーリーではあるけれど、それだけじゃない、と観客に訴えているわけだ。ユアン・マクレガーとニコール・キッドマンという、およそ日本人好みとは思えない美男(?)美女(??)を起用したせいか、客が入らなかったことが残念だ。デートムービーはハリー・ポッターだろうしなあ。男一人で観るには確かにつらい映画だが、これは傑作といっていい。ぜひ観て!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラグラ! その6~オシッコ

2007-12-08 | うんちく・小ネタ

Toilet_seats 【オシッコの秘密】

神:そもそも女性は肉体の構造上、立ち小便をしにくいように出来ておるのじゃ。無理にしようと思っても、尿道の角度や構造から、周りにハネかかり、下着や服をよごす恐れがあるからな。

唐:そこへ行くと男性は完全にホース状ですから楽ですね。

神:ただホースのように伸びているだけではないぞ。伸びたところで、小水が周囲に飛び散れば、服を汚すことに変わりはない。男性器には、小水をハネ散らかさずにまっすぐに飛ばす工夫がちゃんとなされておる。キトウの先から出る小水はホースの先をつぶして水をまいているときのように平たくなり、しかも尿道口から約1㌢のところで1回、ヒネリが加わっておる。

唐:え?そうなんですか?ちょっと待っててください…………いやあ、ホントだ!驚きましたね、オシッコにヒネリが入っているなんて初めて知りましたよ!

神:その秘密は、尿道にライフル(腔綫と呼ばれる螺旋状のミゾ)が切ってあるからじゃ。これは、生殖のために精子をできるだけ女体の奥深くまで送り届けなければならないから。そのために括約筋も二重構造を持ち、かつ尿道と共同の精液道に、遠くへと精子をとばす仕掛けがなされておる、ということじゃ。

Matsutake2 ……気づかなかった。明るいところで(笑)よく観察してみる。ホントだっ!オシッコにひねりが入ってる!私のはどういう具合か2㎝ぐらい先だけど。生まれてから42年間(当時)、一度も気づかなかったなあ。唐沢と私だけなんだろうか。人体って、ほんとに不思議だ。男性読者諸君、これは絶対にチェックだ。あと、何㎝先でひねられているか教えてね。なんか、不安だし(笑)。

そう言えばけらえいこのエッセイで、旦那の朝一番のオシッコが“どういうノズルの具合か”便器からはみだして困る、なんてことを書いていたが(漫画家を妻にもつとたいへんだ。こんなことまでバラされてしまう)、これもヒネリ具合の影響なんだろうか。実はこの回答もちゃんと書いてある。前の晩に何度もセックスをした男性は、尿道のなかのこのライフリングが粘膜を使いすぎて腫れているためにうまく機能せず、ためにオシッコはうまく飛ばず、あたりに散らかるのだそうだ。けらは恥ずかしい告白をしてしまったということかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラグラ! その5~英語

2007-12-08 | うんちく・小ネタ

Jerrymaguire9650 【英語と日本語の偏差値】
唐:明治以来、これだけ長きに渡って英語を取り入れてきて、まだ日本語と英語というのはシックリいってないような気がしますねえ。

神:そのカンは正しいな。英語があまりにポピュラーな言葉なので、一見、英語を日本語の中に取り入れるのは簡単そうに見えるが、実はこの二つの言語はかなりその性質を異にしているのじゃ。産能大学教授の安本美典氏らがさまざまな言語を基礎200語の発音を基準に比較し、その言語間の距離の近さ(似ている度合)を偏差値表にしているものがあるが、それによると原日本語と英語は、偏差値で0.657程度の近さしかない。英語とスペイン語では6.807、英語とフランス語だと6.178、英語とネパール語ですら3.471の近似なのにもかかわらずな(ちなみに日本語とネパール語の近似値は1.785)。こういう言語を日本語として表記するには、かなりの手間と時間をくうことじゃろう。“パンティー”は日本にその言語が輸入された当時、“パンテー”と発音されておった。このテーは落語家の古今亭、三遊亭などの屋号の“亭”(テイと書くがテエと発音する)と同じじゃな。

唐:今では表記こそ“パンティ”ですが、発音は“パンテイ”とやっている人が多いですからね。

神:昭和戦前の日本人には、“ティ”という発音そのものが極めてむずかしいものだったのじゃよ。

……やっぱり。キーボードでローマ字入力していても“T・H・I”で“ティ”なのはちょっと無理あるもんな。この偏差値がもっとメジャーになると、NOVAとかはつらいかも。英語の学習は戦後何度目かのブームになっているけれど、初手から言語学的に日本人には英語習得についてハンディキャップがあったことがバレたら……。

Jerry_maguire_3 話はちょっと変わるかもしれないが、アメリカ映画に日本語題名をつけるときもやはり思い切り無理をしている。例のシャマランが作った「サイン」にしたってそうだ。原題はSigns。この複数形のsを、なぜか日本は無視する傾向が強い。日本語にはない習慣だから仕方がないとはいえ、ここまで正々堂々とやられるとなあ。他にもSpace Cowboysが「スペース・カウボーイ」になるのだけれど、X-menは「X-マン」じゃなくて「X-メン」になる不思議。極端な例を持ち出すとトム・クルーズの「ザ・エージェント」がある。原題はJerry Maguire。人名のジェリー・マクガイア。まんまなのはさすがに無理だったとしてもこの邦題はちょっと。agentを邦題にするなら「ジ・エージェント」でなければならないはず。ま、小姑みたいなこと言うな、と言われたらそれまでなんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする