事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

アブダビだより 4通目

2007-12-22 | 読者レス特集

Mail03c Uae16 送信日時:2003年2月2日 3:38
件名  :3月開戦説
こちらの英字新聞によると、3月中には開戦するとの見通しが濃厚になってきたね。もちろん、開戦に表面上は反対しているドイツやフランスにも既に根回しがなされており、協力の内諾を得ているとのこと!?
ただ、国連決議がいかなるものになるかによって、つまり大義名分が国際世論に訴えるだけのものかどうかで協力の度合いが違ってくるらしいと報じているよ。ま、当たり前のことだわさ。
大使館勤務の人からは、査察が完了してその結果をまとめるまでには今しばらくかかるので、攻撃は一ヶ月以上先のことだという話を非公式ながら先日きいたよ。
もし攻撃が行われた場合、在留邦人がどう対処しなければならないかは、まだよくわからないね。ここアブダビは、バグダッド近辺からのミサイルの射程距離(650㎞)外にあるので、みんな安心しているし、まさか見境なく近隣諸国にミサイルをぶっ放すなんてバカなことはフセインでもやらないだろうしね。昨年のアフガン空爆のときは、国外への避難、退去命令は出なかったとのこと。
今度はどうなることやら。パターンはいろいろ考えられるけども、まったく憶測の域を出ないというのが実情だね。
それよりも薄気味悪いのがアルカイーダの活動について!
昨年の暮れ、アメリカが作成した最も危険なアルカイーダのメンバー20名のうちの一人が、UAE内で逮捕されている。もちろんテロを目的としていたとのこと。いくつかの経済的にきわめて重要なターゲットを爆破しようとしていたという報道があり、他人事のようには思えなかったよ。

Un0604_uae04055_024_rt_b 極東にいるわれわれとの最大の差は、おそらくこの“他人事じゃない”切迫感だろう。そして今月にはいると……

Mail03c_2 送信日時:2003年3月11日 4:30
さて、こちらの情勢ですが、やはり18日以降にはイラク攻撃が始まるのではないかという見方が大勢を占めています。学校の理事会でも、児童生徒の今後の動静を掌握しなければならないと躍起になっています。各企業も、様々なことを想定しているようです。
自衛隊機による帰国にしても、なんと相応の金銭を要求されるというのだからたまったもんじゃないよ。

邦人救出にもきちんと経費を要求するとは、さすが自衛隊……
状況はさらに切迫し、そして“開戦”するのだった。
在留邦人の困惑が、このシリーズで感じてもらえただろうか。
2007年現在、この男は無事に帰ってきております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブダビだより 3通目

2007-12-22 | 読者レス特集

Abu2  メールという手段はまったく便利だと思う。航空郵便やフェデックスも利用したことがないわたしにとってはもちろん、海外に居住する人間にとって母国との連絡にこれ以上のものはないだろう。
 でも欠点はパソコン環境が双方で整備されていなければならないこと。どうしてもメールが送信できなかった半年間、わが校では「ほんとはU先生、UAEに行ってないんじゃないの(笑)」とまことしやかに語られていたのだ。

 ついに「イラク攻撃」(公式にこの呼称が使われることになったのか)が始まった。強引に戦争扱いすることは避けているのだろう。宣戦布告もないことだし。こんなもんどう考えても“侵略”だが。
 3月20日の攻撃開始の日、酒田市の小学校は卒業式プラス異動内示。式典を終え、職員室で内示を待つ間、テレビで空爆の様子を見る。ウチの職員の空気は、ブッシュに対して「あのバカが……」という至極まっとうなものだった。おそらく日本人の多くがこのようなものではなかっただろうか。
 それではアラブにいるUさぁぁん、メールによる現地からのレポートをお願いします。

Xin_02090210101095760529 Mail01j 送信日時:2002年11月29日 19:34
件名  :テロにうんざり
イラクが査察を受け入れ、ほんのちょっと安心しているこちらだけど、アメリカが行動を起こした場合、湾岸周辺諸国に滞在する日本人には避難勧告、退避命令が出されるかもしれないと大使館員が言っておったわ。ここUAEも例外ではなく、面倒くさいことになることは間違いないね。
しかも、避難に要する金額は自費でとは、まさに泣きっ面に蜂になってしまうことも間違いない。
アメリカの石油メジャーがイラクに親米政権をつくって、世界有数の埋蔵量を誇るイラクの石油をアメリカに取り込もうとしていることは明白!中東に住んでいる俺たちにゃ、本当にいい迷惑だね。
ラマダン(断食月)の続くアブダビより

避難は自費!これはなかなかにつらい方針だ。UAEに数多く存在する日本人は当然石油関係だろうが、そちらは会社が負担したりしないんだろうか。以下次号。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブダビだより 2通目

2007-12-22 | 読者レス特集

Mail02a 煩わしいけれどもこちらの送受信の設定を一からやり直してもらった結果、8月からサーバーにたまっていたメールが山ほど飛び込んできました。「おかしい!おかしい?」と思いながら過ごしたこの数ヶ月、もっと早くに見てもらえばと後悔しきりです。君からFAXが届かなかったら、おそらくもう数ヶ月もこのままだったでしょう。                    

Swattackofcloneadvance 日中、まだ35℃を超えるアブダビより
2002年11月5日 日本時間02:55

そうなのだ。とにかく事務的な連絡をとらねばならず、保険証も更新のために返してもらわなければならないので、なんとか連絡をとろうとアブダビ日本人学校のアドレスにメールを送ってもなぜか届かず、仕方がないのでFAXで送ったら、「午前5時に届いたぞ!」と怒られてしまった(笑)。ちなみに保険証は向こうに持っていってもなーんにもいいことはないので、これから派遣が予定されている人(いないって)は保険証を事務職員にあずけて行くこと。それにしても日本にいてもパソコンの設定はめんどくさいというのに(「フリーズ!」参照)、海外でトラブルが起こったときのストレスは大変なものだろう。旅行ではなく、生活を海外で行うことの難しさを思う。
 でも、同じメールで……

Mail02a_2 あながち、不自由で退屈な生活ばかりではありません。たとえば映画!こちらの封切りが全米と同時である場合が意外に多く、日本よりずっと早く観ることができます。「スター・ウォーズ/エピソード2」然り。全米公開と同時の5月15日か16日だったと思いますが、日本の諸君より一足先に観たというわけだ。夏には「XXX」も観たぞ。朝イチで映画館に行くとなんと貸し切り状態のこともよくあります。ただ、字幕がアラビックかフレンチのため、ディテイルについては残念ながら推測の域を出ないのが悩みのタネです。英語力を磨こうにも、この国では如何ともしようがありません。君はわかるんだっけ?

わかんねーって。さて、一応ほのぼのしているかに見えるアブダビ生活だが、別の様相を呈し始める。
言うまでもなく、イラクVSアメリカの問題である。
以下次号。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブダビだより 1通目

2007-12-22 | 読者レス特集

Uae 今考えればとんでもないときに中東に出かけた男の冒険譚を。
2002年度末人事のドタバタ。

公立の教育職員の人事には、ひとつの選択肢が用意されている。海外日本人学校への赴任というヤツだ。2年から3年の間、日本を離れ、外国での生活を経験できるのである。うらやましい!と考える人も多いだろう。けれど、この派遣(出勤簿の表示も【派遣】に統一された)にはいろいろと問題がある。

ひとつには、派遣先を自分で選択することができない、ということだ。まあこれはわからないでもない。誰だってヨーロッパやアメリカの東海岸あたりで優雅な外国生活を、と希望するに違いないので、治安の悪い南米や、生活そのものが危ないアジア、アフリカ諸国への人員の確保が苦しくなる。したがって派遣先は完全に文科省の意向にかかっている。

もうひとつ。これも誰でもが一瞬夢に見るのだろうが、配偶者から離れ、単身でのびのびと羽を伸ばそう……これもそうはいかない仕組みになっている。家族同伴が絶対条件なのだ。理由はまあ想像できますね。これ以上海外での日本人の評判を落とすような所業に走られてはかなわん(笑)、というところだろうな。

さて、このような条件を覚悟しつつ(だと思う)同僚のU(わたしと同い年)が海外派遣に応募したのが一昨年のこと。そして昨年いきなり派遣先がUAE(アラブ首長国連邦)の首都アブダビに決定。あわただしく4月に旅立っていったのである。

事務職員であるわたしにもこれは大騒ぎだった。いったいどんな事務をやればいいのか見当もつかず、まさか介護保険だの児童手当(日本国内に居住していないと児童手当は支給されないのである)、そして財形貯蓄の事務を年度末のめちゃめちゃ忙しい時期にやることになろうとは思わなかった。恩に着ろよU。

Index_04 このUAEという国、名前だけはきいたことがあるだろうが、はたしてどんな国だかご存じだろうか。アウトラインだけでも列挙しておくと……

・正式国名 アラブ首長国連邦 United Arab Emirates
・首都   アブダビ Abu Dhabi
・面積   83,600k㎡(日本でいえば北海道ぐらい)
・人口   272万人
・人種民族 アラブ人
・宗教   イスラム教
・言語   アラビア語、英語
・政治体制 7首長国による連邦制。各首長国は絶対君主制。
・時差   マイナス5時間

 だがこれらはあくまでデータにすぎない。実際に移り住んだUの、生活のディテールを、彼のメールから読み解いてみよう。妻一人と小さな男の子二人をかかえた中年男の、これは大冒険であることがわかってもらえると思う。以下次号。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッシュ妄言録

2007-12-22 | 国際・政治

Georgebushpicture11  FUGAFUGA Lab.編 ぺんぎん書房刊

どうも近頃ブッシュの個人攻撃ばかりやっているようで申し訳ないけれど、もういっちょつきあってほしい。

 この「ブッシュ妄言録」は成り立ちがなかなか粋だ。
「関西ペット社会の向上」を合い言葉に動物好きのメンバーが集まって発生したグループが、ペットをテーマにした「フガフガ・ラボ」というサイトを運営するうちに、ブッシュの飼い犬を採りあげることになり、しかし飼い主の方がよほどおかしいことにみな気づき、「ブッシズム」というコーナーをサイト内にもうけた結果、一日に10万ヒットを記録するまでになり、なかでも笑わせる妄言を、書籍として発行することになったようだ。

 インターネット時代のベストセラー。これが現代でなくてなんだろう。おまけにこの1冊からおいしいところをかいつまんでメルマガのネタにまでしようなんてヤツがいるくらいだから……

誕生日を迎えて、記者団から「どんなお気持ちですか?」と質問され……
「少し年をとった気がする」
I feel older.

イギリス滞在中、子どもにホワイトハウスはどんなところかと質問されて……
「白いよ」
It is white.

テキサス州オースティンにて。
「質問者に質問しなければならない。質問者が僕に質問してきていることについて質問者に質問する機会が今までなかったんだ」
I would have to ask the questioner. I haven’t had a chance to ask the questioners the question they’ve been questioning.
……同じ単語を繰り返すうちに自分でも何が何だかわけがわからなくなっていくところがブッシュの特徴らしい。

読書の習慣をきかれて……
「新聞を読んでいます。」
I read the newspapers.
……ブッシュが本を読まないらしいという噂は根強い。学習障害のため、という噂もあるが。

エクスポセンター・オブ・マンチェスターにおけるスピーチ
「サダム・フセインが武装解除しないのであれば、アメリカが武装解除するまでだ!」
You disarm,or we will.
 ……「武装解除させるまでだ!」と言いたかったらしい。でも、これだけ腹のすわった間違いもめずらしいな。

George_w カナダのクレティエン首相訪米時のスピーチ
 「カナダとメキシコの国境関係が良好だったことはない」
 Boder relations between Canada and Mexico have been never been better.
……おわかりのようにこの2国の間に自分の国がある。カナダとメキシコの間には国境はない。

東京における国会演説
 「アメリカと日本は150年もの間、素晴らしい同盟関係を結んでいます。」
 For a century and a harf now,America and Japan have formed one of the great enduring alliances of modern times.
……日本の国会議員たちはどう思ったのだろう。太平洋戦争はなかったことになっている。

幼年教育の重要性について
 「母はよく私のことを『いたずらW』と呼んでいました……言葉にはしませんでしたが」
 My mom often used to say, ”The trouble with W”-although she didn’t put that to words.
……わけわからん。

 笑っていられるうちはよかった。しかし、ある意味で、いやあらゆる意味でこの男は世界の命運を握っているのだ。おそろしい時代がやってきた。
 それにしてもさあ、こんなヤツに負けるなよなゴア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリックス・レボリューションズThe Matrix Revolutions('03)

2007-12-22 | 洋画

(リローデッド特集はこちら)

Ff5052 失敗作、であることは歴然。
でも、この失敗は変態兄弟監督にとって確信犯だったのだろう。

 シリーズの最大の魅力は、仮想現実のマトリックスの中でなら「とにかく何でもあり」であること。重力や痛みや恐怖から解放されたアクションの数々に観客は魅了され、そして爆笑してきた。しかし今回はアクチュアルな現実が舞台。どうもへたくそな戦争映画みたい。めんどくさいし、痛いし、怖い。そんな“リアル”のまっただ中で、主人公ネオはあんなことになってしまうし、トリニティにいたっては……

 しかし徹底的にオタクなウォシャウスキー兄弟は、そんな批判を承知の上で小理屈を並べ立て、自分たちの世界観の完結を優先させた。観客?ほっとけ!というわけだ。まあ、オタクのやることだからなあ。

※小理屈その1……預言者役の婆さんがこの作品から変更になっていて、「最初から予定されていたことだ」なーんて製作サイドは発言。ほんとうに最初の婆さん役の女優が死んでしまったから、とは意地でも言わないのだった(笑)

※小理屈その2……エージェント・スミスだけが、最後まで「ミスター・アンダーソン!」とネオを呼び続ける。これは必然で、このあたりはすごく納得できる。

 それでも見せ場が無いわけではなくて、特にラスト、宮崎駿の某作品を徹底的に引用しているのには笑ったし、「たったひとり“リアルな青空”を見ることができた人間がネオではなかった」あたり、ちょっと泣かせる。

Matrix  初日に駆けつけたわたしが冷静ぶって解説するのもおこがましいが、公開後、ファンたちの間ですら評価は分かれ、日本では爆発的にヒットしているものの、全米では2作目の半分の入りだという。でも、いつか必ず出るであろうDVD大特典付BOXセットは、史上最高の売り上げになるだろう。なにしろみんなあのラストを納得したくて(あるシーンを見逃すと意味がわからなくなる)買いまくるだろうから。

 それにしても、モーフィアスは最後まで役立たずだったなあ……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリックス・リローデッド THE MATRIX RELOADED('03)

2007-12-22 | 洋画

Matrixreloaded ウォシャウスキー兄弟監督・脚本

 たとえばあなたが映画会社の重役だとして、「自分のいる現実は人工知能のつくりだした仮想現実に過ぎず、その世界(マトリックス)で覚醒した救世主が、現実を取り戻すためにカンフーでたたかう」という企画を、「バウンス」などの切れはあるもののほとんどビョーキの映画オタクな兄弟が持ち込んだら(実際、兄の方は変態)、あなた、金出します?

 なんとこんな無謀な企画に大金を注ぎ込んだのがジョエル・シルバーであり、ワーナー・ブラザーズだったわけだ。ハリウッドおそるべし。

 でも1作目が公開された99年、県教組の書記局で、同じように映画ファンだった副委員長と「堀くん、マトリックス、観た?」「観ました観ました」「あれ、面白かったねー」と小声で話し合わなければならないほど、“いい年をした大人にとっては”話題にするのも恥ずかしい映画だったような気もする。小学生のわたしの息子まで、例ののけぞって弾をよけるシーンを「まとりっくすっ!」とマネをするくらい陳腐化したし。

 そして2作目。100億も稼ぎ出そうかという大ヒット。もはや大人のたしなみもへったくれもなく、みんなこの日本アニメ(ジャパニメーション)に触発されたオタク映画に熱狂している。だいたい主人公たちの名前にしてからNEO(→ONE=求められし者)だのモーフィアス(眠りの神)だのトリニティ(三位一体)で、乗っている船がネブガドネザル(バビロニアの王)号である。思いついても恥ずかしくてつけないだろう普通。

A000048425  評判のアクションにしたって、噂の100人スミスが襲いかかるシーンはスーパーマリオだし、モーフィアスが斬鉄剣もどきで18輪トラックをぶった切るシーンなど、ほんっとうにマンガそのもの。石川五右ェ門かお前は。こんなもんで喜んでるなんて一体どれだけ観客たちは幼稚化してしまったんだっ!!

……すいません、思わず興奮してしまいました。そしてもちろん、幼稚化してしまった観客の代表のようなわたしは、エンドタイトルで拍手しそうになるほど喜んでいたのでした。おそらく映画史上もっとも馬鹿馬鹿しいカーチェイスや、ラストのキアヌ・リーブスとキャリー・アン・モスのラブシーンだけでも(明らかに「スーパーマン」の1作目を意識している)、金を払った価値はありました。笑ったなあしかし。

第3作の特集はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする