事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「橋ものがたり」 藤沢周平著 新潮文庫 

2007-12-16 | 本と雑誌

Hashimonogatariたそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」などで、むしろ死後にメジャー感が増している藤沢周平。鶴岡出身の彼の小説は、山田洋次によって映画化されてきた海坂(うなさか)藩を舞台にした『武家もの』と、市井の生活を情感たっぷりに描いた『町人もの』の二つの系譜にわかれる。

 今回おすすめするのは、後者の代表「橋ものがたり」。今は別れなければいけないけれど、この橋の上でまた会おうと誓う男と女……なんか、同じ山田洋次の「幸福の黄色いハンカチ」みたいだけど、舞台を橋に設定したことでもわかるように、ベースになっているのはどう考えても「哀愁」(ウォータールーブリッジ)。ヴィヴィアン・リー主演のあれでしょう。生活に疲れ、ほんの少し汚れてしまった男女の再会は、だからこそ泣かせる。必読。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書費はどこへいった?

2007-12-16 | 情宣「さかた」裏版

Hero_p さて、クミアイ情宣シリーズ。今回は図書費の行方と事務職員などの義務教育費国庫負担制度がいかに似通った経緯をたどっているかを……
発行は2002年6月26日でした。

学校の本代、予算化進まず
 学校図書を充実させるために今年度、国が投入した130億円が、3分の2近い自治体で実際には本の購入に使われず、ほかに“流用”されようとしていることが、全国学校図書館協議会の調査でわかった。

 昨年末に「子どもの読書活動推進法」が施行され、今後5年間で蔵書整備に計650億円が交付される予定だが、今のところ各自治体は図書購入に必要な予算措置をしていない。このままでは制度の趣旨が骨抜きになりかねず、文部科学省では「財政状況が苦しいのはわかるが、子どもたちのために有効に使ってほしい」と気をもんでいる。

 文科省の調査では、国が定めた標準の蔵書数を小学校では69%、中学校では78%が達成しておらず、6000万冊以上が不足しているのが現状だ。

 同推進法は、子どもの読書環境の整備を国や自治体の「責務」と規定。同省でも、今年度からの5年間計650億円を学校図書整備費として地方交付税化し、4000万冊の蔵書を増やす方針で、小学校では1学級あたり年間約2万3000円、中学では約4万5000円分の本が購入できる計算だった。

 ところが、同協議会が4月末現在で全国の市区町村に聞いた結果、回答した1030の自治体のうち、同整備費を「当初予算に上乗せ」するか「補正予算で計上する」としたのは計30%で、65.4%が「予算化の予定がない」だった。これは、地方交付税の使途が自治体の裁量に任せられているためで、自治体が改めて予算化しないと、本の購入に充てることはできない。交付金は一般財源に紛れてしまうため、図書費に使われない分の“流用先”は特定できないが、本が足りないと担当者が訴えても「緊急性がない」と相手にされない……
                                 2002年6月10日(月)読売新聞社会面

Hero_2 ……この報道によれば、各市町村の今年度予算の中には、この「学校図書整備費」が含まれているはず。この趣旨を活かすとすれば、小学校1学級当たり23,200円、中学校は44,700円が“上乗せ”されるか“補正で対応”されなければならないことになる。みなさんの学校ではいかがですか?図書予算、増えていますか?増えていないとしたら、その市町村予算の、他の費目に“回され”たことになる。

 善し悪しは別にして、交付税措置とは、実はこんなことだ。国の施策として学校図書館の本を増やそう、とブチ上げても、その市町村や、議会の意向によってその意図はいかようにも変形させられてしまう。善し悪しは別、と言ったのは、地方分権とは、このような面を確実に含んでいることが冷厳な事実だから。

 学校に関する国の予算が“雲散”してしまったのは、実はこれが初めてではない。前にも確か図書整備費の例はあったし、他にも教材備品費、旅費はいわゆる“ひも付き”から交付税化され、学校事務機器なども予算化されたが、そのほとんどは消えるか、減額された経緯がある。もしも全てが配当されていたら、全ての学校に、拡大機や電子式複写黒板が導入されていたはずなのだが。

 この問題はもうひとつ緊急の課題にリンクしている。1984年以降、事務職員と栄養職員を適用除外させるのでは、と18年間攻防が続いてきた義務教育費国庫負担制度と無縁ではないと思われるのだ。今年度は一般の教員も含めた形で除外させようとする動きが出ており、県教組も中央動員等で抵抗しているわけだが、図書費の問題と重ね合わせると、ことの本質が少し見えてくる。

04snow 「制度から外したとしても交付税措置はするんだから」財務省の言い草はこれまでどおりだろうが、実際に適用除外になったら私たちは果たしてどうなるだろう。火だるまの財政状態の市町村では“安い”職員しか配置できないなどということにならないか?

 何よりも、私たちにとって大事なのは「(これらの動きを)知り」「(常に)働きかけ続ける」ことだ。今回の図書費の問題は、私たちにそのことを教えてくれる。おそらくは、どんな本より。

 画像は「HERO(英雄)」(’02 中)
見終わった観客たちが、「ま、予想はついたよなー」とラストについて語り合っていた。しかしこの作品のキモは、その単純なストーリーをどれだけ美しく描いたかにある。少なくとも問題にするに足る映画。人民解放軍を使って秦の大群をCGなしに(?)撮りきった物量作戦をみると、若い頃の黒澤明だったら死ぬほど悔しがったろうと思う。「オレにも馬を撮らせろーっ!」とか。いななき、蹄の音、弓矢の発射音など、効果音をこれでもかと使うパターンまで黒澤。ただ、同じ監督の「初恋の来た道」にも感じたことだけれど、全編がMTVじゃないか、というイチャモンも有効か。それを救っているのがマギー・チャンの演技だ。すごい女優。金を払う価値は絶対にあり。

平日なのになんであんなに混んでいるんだっ!ひとのことは言えないけどっ!☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

2007-12-16 | 洋画

Img_81 The Lord of the Rings: The Return of the King

とにかく3時間半という長さを感じさせないだけでもたいしたものだ。2作目の「二つの塔」の永遠に続くかと思われた戦闘シーンに疲れ果て、それ以上に絶望的な闘いのこの作品がなぜ退屈しなかったかといえば、今度は旅の仲間たちのストーリーが有機的につながっているから。編集がうまいせいもあって、ちょっと飽きたなあ、と思う寸前に別の挿話にジャンプする構成がいい。死者の兵が城に襲いかかるCGや、変な象に飛び乗ったオーランド・ブルームが敵をなぎ払う往年のハリウッドスタイルのアクションなど、みごとなものだ。

でもただひとつ、ホビット族の小ささだけはこのシリーズ、うまく表現できなかったなあ。そのホビットのイライジャ・ウッドがこのシリーズではまったく人気が出なかったらしいのだが、そりゃそうだよな。特に今回はずーっとジャンキーの演技しかしていないし。ガンダルフを演じたイアン・マッケランが壮絶な同性愛者なので、からみのシーンでは別の意味でどきどきした(笑)。

 原作を読んでいないせいもあって、苦いラストには本当に驚いた。逆に能天気な大団円にしていたら、心に残ることもないビッグバジェット映画として記憶することになったかも知れないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロード・オブ・ザ・リング」(’01 米)

2007-12-16 | 洋画

Lotr The Lord of The Ring : The Fellowship of The Ring

あれはないんじゃないの!?」
「え?う、うん。」職場の歓迎会。隣に座った女性教諭はこの映画について烈火のごとく怒っている。

「3時間も引っ張っておいてよ、さあ遂に目的地に到着、ってところで“つづく”はないじゃない!」
「んー、原作だとあそこから大騒ぎらしいんだよな。」
「でしょ?あたしなんかねー、旦那と子どもウチにおいて最終回で観たのよ。それも三川くんだりで。それであれじゃたまんないわ!」

日頃からワガママな(笑)彼女の言うことをもっともだと思ったわけではないが、圧倒的なSFXに比べて、ストーリーのうねりが感じられなかったことは確かだ。見た目が派手なわりに、つい退屈してしまうのである。

 ……学生の頃、女子が圧倒的に多い我がクラスのなかでも、ひときわ目立つ美女がいた。あまりの美しさに男子はため息をつきながら彼女を眺めていたが、ある日その子が授業の中でフリートークすることになった。あ、一応英文だから英語でね。

「ミナサンハ、とーるきんノ『指輪物語』ヲ御存知デスカ?ワタシハコノふぁんたじーノ大ふぁんデス。」
おー、そういうことなら我々もそのトールキンなるジジイの書いたお話を読まねばなるまい。別にそれで近寄りがたい彼女に接近できるわけでもないが、スケベ心を隠しながら、男子の多くはその小人(ホビット)の冒険譚を買いに走った。もちろん、私も含めて。

T0001964a  でも、私はこれはダメだったなー。世界観にどうしても入り込めない。映画に関しても同じ結果に……と言っても、恐怖映画そこのけのトロルの襲撃シーンなど、あ然とするほど凄いわけで、同時に撮られている二、三作目も、きっと観に行くことにはなるんだろう。

え?その女の子はどうしたか?結局誰のものにもならず(のように見えた)、クラスのなかで私だけが、いいですか、わ・た・し・だ・け・が彼女のノートを借りることができたという勲章を手に入れたのだった。「お前そのノートおかずにするんじゃねえぞ!」というやっかみも同時にかったのだったが。

                                           ロケ地ニュージーランドの観光映画としてなら超一級品☆☆☆★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務割ってなんだ。

2007-12-16 | 情宣「さかた」裏版

Caft 組合情宣シリーズ。今回は勤務割について。
発行は2002年6月18日でした。

 今年新規採用された人など、何がそんなに大騒ぎなのか、と不思議に思っているかもしれませんが、大急ぎで週5日制とは何なのかをふりかえってみます。

 かつて公務員の勤務時間が週40時間になったとき、知事部局(まあ、県庁の連中と考えてください)は月~金に8時間働き、当然のように土日はオフ、という体制になりました。しかし学校は月~金の他に、土曜日も半ドンで“営業”していましたから、知事部局のルールをそのまま引用することはできませんでした。そこで出てきたのが“まとめどり”という裏技。本来休むはずの土曜日の4時間を累積し、長期休業中にまとめてとらせようというわけ。はっきりいって無理矢理な理屈です。事務職員や栄養職員は基本型と呼ばれる完全週5日制で休んでいたので必要なかったのですが、まとめどりの教育職には「勤務割」という形で各職員に管理職が勤務日を割り振って、その責任において3月末にはむりくりにその年度の週当たり平均勤務時間が40時間きっかりになるようにしなければならなかったのです。長期休業中や年度末になると「あなたの勤務不要日はあと何日」と“消化”を迫られた経験がある人は多いでしょう。あれです。

 それでは今年(2002年)の3月24日(日)に始まる週から、学校にも完全週5日制が導入されたのだから、こんなしちめんどくさい話はなくなったのか、と言えばそうはいきませんでした。業態の違う職種に一般行政職のルールを敷衍させるにはやはりそれなりの整備をしなければならず、この3月、完全週5日制施行直前に山形県教育委員会は「県費負担教職員勤務時間取扱要領」を出してきました。それによると……

①原則として月曜日から金曜日までに1日8時間の勤務時間とすること。この場合、勤務割表は必要としないこと。

②泊を伴う修学旅行等の場合には、1日8時間を超える特別な勤務の割振りを認め、その期間を含む4週で割り振りを行うことができることとしたこと。

③ 日曜日及び土曜日に勤務を命ずる必要がある場合には、勤務を要しない日の振替え又は代日休暇等で対応するものとしたこと。この場合、勤務を要しない日の振替えは、公務の必要性を十分検討し、安易に行うことのないようにすること。なお、勤務を要しない日の振替については、1回に限って行うことができるものであり、また、速やかに対象職員に文書で通知する必要があること。

……お役所言葉の連続で頭が痛いことでしょうが、ここはものすごく重要です。まとめどりという無理を重ねた結果もあり、教育職員ほど勤務時間に意識的でない職種はありません。背景には部活動や「子どもたちのために」という、まあ良く言えば献身的精神、そして時間外勤務手当がないことがあると考えられますが(このあたりはまもなく『あなたの“時給”はいくらか』として特集しますのでお楽しみに)、今年はいい機会です、雇用者である山形県教育委員会が「あなた方の勤務は月曜日から金曜日までの5日間。そして1日8時間なのだ」と宣言していることを再認識してください。

 そしてもうひとつ。②に泊を伴う修学旅行等(宿泊訓練、野外活動等)がとりあげられ、

1.泊を伴う修学旅行等の場合、一日の勤務時間は最大12時間までとする

2.その行事の日を含む4週間の期間を定め、その4週間の期間内に勤務を要しない日を8日設け、かつ1週間当たり40時間勤務となるように、学校運営に支障のない範囲で勤務時間を割り振るものとする。

Tt_05 ……とされています。具体的な例をあげて考えてみましょう。これから小学校で修学旅行に出るところも多いと思いますが、二日間それぞれ12時間ずつの勤務を命ぜられた場合、その修学旅行を含む4週間のうちに、8時間どこかで勤務時間をマイナスしなければならないというわけです。

※この修学旅行等における特別な割り振り、1回の業務に伴って最大8時間の超過しか認められていない。その結果、マイナスの割り振りも8時間が限度となっている。なお、この措置がとられても、一日8時間の勤務をクリアしていれば、特殊業務手当は支給されます。

 誤解のないように再び強調しておきますが、これは特休などのような『請求して受けとる権利』ではなく、管理職がその責任において『行わなければならないこと』なのです。縁起でもない話で恐縮ですが、修学旅行の事前準備で勤務超過が続き、その過労もあって引率中に職員が倒れたとします。その場合、旅行における8時間を超えた分の勤務時間のマイナスを割り振っていなかったとしたら……その管理職と市町村は、よほど有能な弁護士を雇わなければならないでしょう。

画像は「チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル」(’03 米)

いやそれにしてもキャメロン・ディアスってすごい。女優のくせに、きっとキレイに撮ってもらおうという気すらないのだ。ドリュー・バリモアとルーシー・リューが、どうしても女優意識がかいま見えてしまうのに、この根性はたいしたものだ。でも彼女のキャリアのためには、はたしていいことなんだかなあ……。

            ひょっとしてクスリやってない?(笑)☆☆☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なバンド名 Last ギグ

2007-12-16 | 音楽

Fmrbig

8thギグはこちら

MR.BIG / デカまら?スラングで。

フェアグラウンド・アトラクション / 市の出る市場の呼び物

クラウドナイン / 雲9つ

エブリシング・バット・ザ・ガール / 何もかもしかし少女

サベージガーデン / 野蛮な庭

アートオブノイズ / 騒音の芸術

バッドレリジオン / 悪い宗教

ファイヤーハウス / 火の家

フールズゴールド / ばか金

フィッシュボーン / 魚骨

メン・アット・ワーク / 仕事する男

パワーステーション / 力駅

ワークシャイ / 恥ずかしい仕事

カーズ / 車

ブロウモンキーズ / 吹く猿たち

アズテックカメラ / アステカ人の写真機

シンプリーレッド / 単に赤

ウェット・ウェット・ウェット / 濡れた濡れた濡れた

ワイルドチェリー / 野生のさくらんぼ

ヒートウェイブ / 熱波

ブランニューヘビーズ / 最新激しい

ウォー / 戦争

ウエストライフ / 西人生

ストーンローゼズ / 石薔薇たちFffk

ロードオブメジャー / 一流への道

ジャングルスマイル / 密林笑顔

キーオブライフ / 人生の鍵

バースデイスーツ / 誕生日背広……こんなにはっきり催促されても

ファンクザピーナッツ / 恐怖の落花生

スピークスゴーゴー / 言う行く行く……これはひょっとして女性のあえぎ声?

オリジナルラブ / 独創的愛……どんな愛なのか凡人には想像できませんがきっとイケてるんでしょう

エコーズオブユース / 若さのこだま

読者のひとりはMR.BIGのラストコンサートを仙台で観たといってました。自分でも恥ずかしい所業だと思うけれど、昔はバーに行くと、他の客がやってくるまでカウンターのお姉ちゃんにボールペンとメモ用紙を借り、大阪有線へリクエストをしまくるのが常だった。お姉ちゃんたちは伝言するのも面倒くさいものだから、電話をわたしの前に置き、直接かけさせてくれていたのだ。「リクエストは10時半までよ。」と。

大阪有線のお姉ちゃんも心得たもので、勝手でマイナーなリクエストにこたえるために、「その曲こっちに無いんで仙台の方のチャンネルで流すからちょっとそっちに今まわしてくれる?」とプライドをかけて流してくれるのだった。思えば迷惑な客。

でかマラ(そう言えばそんな意味なんじゃないかと思えてきた)の“TO BE WITH YOU”が発売された頃「おーこりゃいい!」と思ってリクエストしたのだったが、これも仙台経由でしか流れなかった憶えがある。名前のようにすっかりビッグになった今では信じられないことだけれど。

フェアグラウンド・アトラクションが出たのもうれしい。バブル真っ盛りの時期に出たと思うんだけど、このボーカリストの声は驚異的に綺麗だったし。今でも彼女はソロでやっているらしく、先日ラジオで流れたのを聴いたら素晴らしかったので(エディー・カーターだっけか)ぜひ御一聴を。

Acoustic あのな、エブリシング・バット・ザ・ガールは“何もかもしかし少女”じゃなくて“何でも手にはいるのに何であの娘だけは!”っていう意味(笑)。ほんとはこのデュオが通っていた大学近くの店の名前らしい。ファンサイトに解説が載ってました。“その娘以外は何でも売ってるぜ”ってことかな。
このバンドはわたくしファンなのである。お世辞にもルックスがいいとはいえない二人組なのだが、いやー泣かせる。
特に『アコースティック』というアルバムは最高。エルヴィス・コステロの「アリソン」、ブルース・スプリングスティーンの「タファー・ザン・ザ・レイン」、それにシンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」……これらのカバーは原曲よりずっといいと思う。初期には「リトル・ヒトラー」という問題作も。

んーでも近頃のバンドにはわたしも疎くなっているな。正直、マジに聴いていたのがプリンスまで。こんな奴らは同世代にけっこう多い。やっぱり、ラップに置いて行かれたのがよくなかったのか。それとも、金無くてCDプレーヤーがなかなか買えなかったのが敗因だったのかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なバンド名 8th ギグ

2007-12-16 | 音楽

Police_b00008brbg 7thギグはこちら。

Mail04b 私と姉がバンドを組んだら……と考えている名前があります。
住所に大字、小字がつくことと、姉妹だけど他人のような距離を保つ意味から
OTHERS】(アザーズ)なんてね。ベネッセかなんかのCMみたい。ずいぶん前からバンド名は決まっており、楽器もアンプもあるのだけれど、なかなか活動が始まりません。
5年くらい前に、家のお墓で七夕コンサート(観客なし!もしかしたら霊がいたかな?)をしたのが最初で最後かも。

……この姉妹にわたしから言えることは何もない(笑)。実家の無人の墓地で行われる女性デュオのライブ。日本のロックバンドのすそ野はかなり広いんだなあ。

Mail04c うちの娘のバンド名は「サンケネコ」ドラムやってます。
サンケネコ?産気猫じゃなくて三毛猫のことらしいです。

産気猫の方がぜったいロックだって。意味わかんねーし。それにしても、この読者はわたしの同級生だが、その娘(中1)がバンドを組む年になってしまったかと思うとうれしいんだか悲しいんだか。

さて、画像は“警察”のデビューアルバム。輸入盤屋に速攻で買いに走った。スチュワート・コープランドは日本公演の時、ドラムひとつひとつに「お」「ま」「ん」「こ」とマジックで書いており、放映したNHKを苦労させていた。

9thギグにつづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする