事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「ボーン・アルティメイタム」ポール・グリーングラス監督 マット・デイモン主演

2008-12-07 | 事務職員部報

Bourneultimatum この部報、事務職員部員以外にも読者がいることをすっかり忘れていた。各地区の書記長も考えてみれば読んでいるのだ。交渉が早く終わったりすると「今日はなに観るのー?」しまった。行動パターンまですっかり読まれている。

 正月映画が小粒な作品ばかり並んでいるのに、秋興行は絶好調。「恋空」「ALWAYS 続・三丁目の夕日」「クローズZERO」……すべて東宝の作品であるあたりは問題だけど。洋画ではこの作品がイチオシだ。シリーズ3作目。リアルな格闘シーン、徹底して練りあげられた脚本で、アクション映画を違うステージにまで引き上げた傑作。普通の映画は2時間で1000カットぐらいなのに、この作品は4000カットもある。ひたすらめまぐるしいので体調のいいときにどうぞ。

07年12月14日付事務職員部報「読後焼却のことFor Your Eyes Only」より。

メルマガ版はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力テスト

2008-12-07 | 事務職員部報

8w_2 全国学力・学習状況調査の結果に

「ランク付けはしない。公表は慎重に」

などといいながら学校はしかし揺れ動いている。足立区の不正を見るまでもなく(「学テ」の時代から不正はあちこちで行われていた)、テストの成績と予算を連動させようなどという姿勢自体がナンセンス。今回のテストに私学のほぼ半分が参加していないことの検証だって必要だろう。

だいたい、しゃにむに競争させることで向上させようなんて無策をさらしているのと同じこと……なにが言いたいかおわかりでしょうか。職員評価に勤勉手当や昇給をからませようという発想といかに似ていて、いかに貧しいか、と。予算や給料だけでなく、今回の結果がただでさえ“人事”に影響するのではないかと戦々恐々としている管理職が多いというのに(T_T)。

07年11月13日付事務職員部報「全国デビュー」より。

画像は「8人の女たち」。こうやって海千山千の“ヨーロッパの女”はできあがっていくんだなあという見本のような映画。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッド・シェパード」THE GOOD SHEPHERD

2008-12-07 | 事務職員部報

Goodshepherd 監督ロバート・デ・ニーロ 主演マット・デイモン A.ジョリー

 デ・ニーロの言いたいことははっきりしている。CIAが腐敗したのは、民間の監察が行き届かない組織になり果てたからだ、と。

「なぜCIAにはtheがつかないのか、って質問されたよ」

新任の長官となる男が苦笑しながら語る。

「GOD(神)にtheはつかないでしょう?って答えておいた」

この思い上がった姿勢が、数々のトラブルを暗示させて映画は終わる。米中央情報局を基礎からつくりあげ、しかし自分の理想とは違う姿に変わっていくことにとまどう男をマット・デイモンが好演。もうアメリカのジミー大西とはいわせない。他にもこの映画にはこんな名セリフが。

「ヒトラーを支えたのは軍人だと思うか?違うね。公務員だ」

07年11月9日付事務職員部報「OB」より。

メルマガ版はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不都合な真実」AN INCONVENIENT TRUTH

2008-12-07 | 事務職員部報

An_inconvenient_truth_cartoon_al__2   アカデミー賞最優秀長篇ドキュメンタリー賞受賞作……というより、アル・ゴアにノーベル平和賞をもたらした作品といった方が今はとおりがいい。

 観た人は「あのときゴアが勝っていれば、世界は変わっていただろうなあ」とみんな思うはず。石油業界をバックにした現大統領より、戦争こそが最大の環境破壊だと認識している人間がトップにいた方がいいに決まっている。

 でも、伝道師のように見事に二酸化炭素濃度と地球温暖化の関連を語るゴアを見ていると、ここまで急進的な環境保護主義者が、(産業界の反発もあったろうに)よくぞ民主党の大統領候補として勝ち上がったものだとも感じる。まあ、並のプレゼンテーション能力ではないのだが。

 トミー・リー・ジョーンズがハーバード時代にルームメイトだったのは有名な話。そして彼が「主人公のハーバードのルームメイト」を演じたのは「ある愛の詩」でのこと。だからあの映画でライアン・オニールが演じたオリバーのモデルはアル・ゴアではないかという噂が……これはどうもデマらしいです。世の中そんなに面白くはないか。

2007年10月30日付事務職員部報「新財務システム⑫」より。
メルマガ版はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする