事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

丸の内

2008-12-22 | 事務職員部報

Mitsubishi01 年末なので義務教育費国庫負担制度の問題を久しぶりにアップ。07年12月21日付事務職員部報「丸の内」より。

1974年8月30日昼過ぎ、東京・丸の内にある三菱重工ビルの正面玄関前に仕掛けられていた時限爆弾が爆発した。この爆破で三菱重工ビルはもとより、近隣のビルの窓ガラスが破壊され、お昼に外食で歩いていたサラリーマン、OLらは空から降ってくるガラスの破片で重軽傷を負った。三菱重工ビル内にいた社員も、爆風や破壊されたガラスで死亡するなどビル内は血の海と化した。この爆破で死者8人、重軽傷者370人をだす日本国内では最大のビル爆破事件となった。爆破事件から一ヶ月後、「東アジア反日武装戦線」が犯行声明を出す。東アジア反日武装戦線の組織は『狼』、『さそり』、『大地の牙』の3グループに編成され、メンバーが逮捕された場合は青酸カリで自決するように指示されていた。三菱重工ビル爆破を実行したのは『狼』で実行犯は佐々木則夫、大道寺将司、大道寺あや子、益永利明の4人であった。1975年5月19日、警視庁公安部はアジア反日武装戦線の幹部7人が都内のアパートに潜伏しているところを逮捕した。『狼=佐々木則夫、大道寺将司、大道寺あや子、益永利明』、『大地の牙=斉藤和、浴田由紀子』、『さそり=黒川芳正』。このうち、斉藤は連行された取調室で青酸カリを服毒し自殺している。
【事件史探求サイトより】

……この、丸の内にある旧三菱重工ビルこそ現在の文部科学省ビルなのです。08年1月に、霞ヶ関の中央合同庁舎7号館(新築中)に復帰するまで、文科官僚たちはこの縁起でもないビルに仮住まいしているわけ。

(07年)11月12日、年末の中央行動に先立つかたちで文科省交渉のために丸の内へ行きましたのでその報告を。しばらく行かないうちに、ペニンシュラが開業するなど丸の内はすっかり様変わりしていましたが、そんなおしゃれな街に文科省はあるにもかかわらず……

「このビルにね、例のさざれ石があるんだよ」

野川日教組事務職員部長が解説してくれます。

「さざれ石?」
「ほら、君が代の」

まことにめでたい存在であるとされ、しかし日の丸君が代問題でちょっと嫌なイメージもあるさざれ石は、仮住まいの丸の内でもわざわざ飾られているのだとか。

「見ていく?」

わたしは近くにあるスターバックスの方がずっと好きだ。

Sazareisi
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする