お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

護岸工事経過その1

2007年11月08日 | 行事・案内
 順調に進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当番表

2007年11月08日 | 行事・案内
 法専寺日帰りバス旅行の打ち合わせが済み、予定が決定しました。
 法専寺近辺の参加者の皆さんは、お近くまで、バスで送迎いたします。ご遠方の方は、法専寺まで、おいで願います。
 
 と言うことで、昨日、バス乗車場所、時刻を記載した日程表をお届けする作業をしました。
 
 ついでに、来春の巡番報恩講(5日間)の「おとき・接待」の当番表を作成しました。

 毎回、勝手ながら、ご門徒の皆様全員(主に女性陣)に、手伝い当番日を割り当て、「その日1日は、責任もってお手伝いをお願いします」と依頼しています。
 今回も、「仕事の休みをとる都合があるので、当番日を早めに知らせて下さい」と、仰ってくださる(何と有り難い)方のために、年内には、当番表をお届けするつもりです。

 前回、平成14年の当番表をもとに、少し入れ替えて作成。

 当番表作成にあたって
 まず、1日の人数配分。これは、言うまでもないことですが・・・
 
 次に、悪い頭を巡らせ、大いに考えること
 
 その方の職業、家業を考慮して、なるべく、お寺に来やすい曜日を割り当てる。
 
 また、皆さんに楽しくお手伝いしていただくために、なるべく顔見知り(友達同士、親戚同士、ご近所)を一緒にする。

 でも、中には、「あの親戚と同じグループに入れないでください」というご要望もあり、なかなか難しく気を遣います。

 こうして、私なりに精一杯、配慮したつもりの当番表が出来ました(単なる自己満足)

 ご門徒の皆様、ご協力をお願い致します。

 お寺から手伝いの依頼・・・
 「チェッ、またか 忙しいのに、面倒な 」とお思いの皆様、または、無関心の皆様、

 依頼する側も申し訳なく思い、結構胃の悪くなる思いで、お願いしていますので、

 どうぞ、仏さまへの報恩感謝のお心で、
 「助けてくださ~い」 (法専寺の中心で「慈悲」を叫ぶ)

 



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする