お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

護岸工事経過その3

2007年11月15日 | 行事・案内
 ウチの山門前、対岸から撮った護岸工事中の写真です。

 雑草が茂って見えるのは、何とクリーク内です。
 昔は集落内で一斉に掘り干し、清掃作業をされていたらしいのですが、私が嫁に来てからは、たぶん一度も掃除は行われていないと思う・・・つまり、26年間は、放置状態です。

 狭い水路ならば、清掃も簡単ですが、こう広くて、こんなに雑草が鬱そうと茂っては、もう手に負えません。重機が必要になる。

 繁殖しているのは、主にホテイアオイにですが、一面、緑におおわれて、水面が見えません。

 このクリークの存在を知らない小さな子どもが、地面と間違えて、クリークに踏み込まないか いつも心配です。

 今回も、護岸工事終了後、危険防止のためフェンスで囲うことになっています。

 バックで駐車中、車が誤ってクリークに転落しても大変ですから・・・(そういえば、パワーウインドウは、電源切れたら開かないのですよね。法専寺に来る時は金づち入れて置いたほうが、いいのかも。

 皆様の血圧を上げ、寿命を縮めていた集落内の狭い道も、今年度中には何とか広くなるそうですから、万々歳よかったです。

 今まで、法専寺に大型車で来寺するのは、スリルでしたから・・・いや、クリークに囲まれている限り、気は抜けないですか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする