ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

くいだおれ“閉店発表”の初週末「やっぱりこの場所にいて」

2008-04-12 14:42:53 | Weblog
くいだおれ“閉店発表”の初週末「やっぱりこの場所にいて」 2008年4月12日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080412/trd0804121157012-n1.htm
 大阪・道頓堀の大型食堂「大阪名物くいだおれ」が閉店を発表してから初めての週末となった12日、同店には名残を惜しむ人が押し寄せた。名物看板の「くいだおれ太郎」は、兵庫県香美町や大阪の観光名所・通天閣を運営する「通天閣観光」が買い取りを打診するなど“ラブコール”が殺到。ただ、行く末はまだ未定で、集まった人は「道頓堀にいてこそのくいだおれ太郎。できればこの場所に居続けて」と話していた。
 同店前にはこの日、開店の午前11時を待ちきれず多くの観光客らが集まった。
 午前9時半ごろ、開店準備のため「くいだおれ太郎」が玄関に現れると、カメラを手にした観光客らがどっと押し寄せ、横浜市から来た病院職員、山中みゆきさん(42)は「名物がなくなるなんて寂しい。いっぱい写真を撮って帰ります」と話していた。
 太郎の買い取りについては、創業者の故・山田六郎氏の出身地、兵庫県香美町が11日に誘致に名乗りをあげたほか、通天閣観光も打診。大東市の無職、坂根康宣さん(64)は「道頓堀の顔として知られているのだから、ここが一番活躍できる場所のはず」と話すなど、地元大阪の人たちからは「流出」を危惧(きぐ)する声が聞かれた。
 ほかにも個人や企業などから買い取りに関する問い合わせのメールなどが相次いでいるといい、おかみで会長の柿木道子さんは「数え切れないぐらい提案をいただいているが、今は忙しくて目を通す時間もないほど。閉店する7月までに考えたい」と話している。



 くいだおれ食堂の閉店により、大阪名物の「くいだおれ太郎」の今後の行方が何かと話題になっていますが、発表から初めての週末のナンバは、その「くいだおれ太郎」を一目見ようと、地元民を含めた多数の観光客が、開店時間前からお店の前に殺到していたようです。
 それはそうと、この「くいだおれ太郎」の再就職先はどうなるんでしょうね…。
 今のところ、主だったところで通天閣観光や兵庫県の香美町が引き取りに意欲を見せているようですが、通天閣観光も、通天閣の玄関口での展示を予定しているようですし、香美町に至っては大阪から人形がいなくなってしまうだけに、一大阪府民としては、今の場所でそのままというのは無理でも、道頓堀のどこかで、元気に稼動するようになんとか持って行くことができないものかな…などとどうしても考えてしまいますね。

後期高齢者医療、保険料年8.5万円に・15年度平均厚労省試算 

2008-04-12 14:38:16 | Weblog
後期高齢者医療、保険料年8.5万円に・15年度平均厚労省試算 2008年4月11日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080411AT3S1001Z10042008.html
 厚生労働省は10日、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で、加入者の負担する保険料の全国平均が2015年度に年間8万5000円になるとの試算を明らかにした。08年度は7万2000円で、1万3000円増えることになる。高齢化に伴う人数の増加で後期高齢者の医療費が膨らむ一方、制度を一緒に支える現役世代が減るためだ。
 新しい高齢者医療制度では、75歳以上の患者が医療機関で受診した場合、患者の窓口負担分を除く医療給付費のうち50%を税金などの公費、40%を現役世代の保険料から拠出する支援金、10%は高齢者の保険料で賄う。保険料は都道府県単位で決め、2年ごとに改定される。


 後期高齢者医療制度の平均的な保険料(都道府県によって異なります)ですが、年間7.2万円から7年後には約1.3万円増えて8.5万円になることがわかりました。
 介護保険だけでなく、この後期高齢者医療制度も、数年置きに保険料が見直し(言葉を飾らずに言えば値上げ)が行われるのですが、たった7年間で2割近くも上昇してしまうというのも考えものですし、年金そのものもマクロ経済スライドの影響で実質手取りが減り、各種控除も縮小される中、低所得者程 その影響を強く受けるだけに、低所得層が生活保護に頼らざるを得なくならないように、一定の減免措置なども真剣に検討していかなければならないのではないかと思います。

「大合併」市町村の3割、公共料金がバラバラ

2008-04-12 14:32:30 | Weblog
「大合併」市町村の3割、公共料金がバラバラ 2008年4月7日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080406-OYT1T00687.htm
 「平成の大合併」による再編で誕生した567市町村(3月末現在)のうち少なくとも3割に当たる164市町村で、合併前の旧市町村ごとに異なっていた公共料金を一律化できていないことが、読売新聞の調査でわかった。
 2008年度中に一律化を予定するのは39市町にとどまっている。合併協議の決裂材料になりかねないとして解決を先延ばしにした結果、大合併が一段落して2年が経過した今も、住民の不公平感を解消できない自治体が目立つ。
 1999~07年度に再編された合併市町村を対象に、本紙が調査した。一律化されていない公共料金のうち、最も多いのは上下水道料で135市町村。ごみ処理費(27市町)、保育料(20市町)が続き、給食費、介護保険料などもあった。
 例えば、水戸市の水道基本料は合併前の旧水戸市が820円に対し、旧内原町は1600円と2倍近い。宮城県石巻市では、非課税世帯の4歳児保育料が月額2500~5400円。和歌山県田辺市の介護保険料基準額は4481~5599円と開きがある。上水道使用料に20立方メートル当たり1470円の差がある香川県三豊市の担当者は、「合併実現のため、上下水道料金を巡る決裂を避けた」と説明。09年度での一律化を目指すが、細部は未定だ。
 一方で、08年度中に一律化を予定する自治体をみると、最も高い水準に合わせて実質的な値上げとなるケースもある。千葉県成田市は、給食費を最高の旧成田市に合わせるため、月最大300円のアップとなる。
 新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話「自治体が合併特例債や交付税の優遇など、国が用意したアメに飛びついて合併を急いだ結果、住民生活に直結する課題を先送りしてしまった。自治体の一体性を損ねたという点で問題を残している」



 ここ2.3年の合併の中には、県の主力都市に周辺の自治体が集約する形で、一気に巨大な市を作り上げるケース(富山市=8市町村が合併 など)や京丹後市のように6つの町が合併して新たに市を新設するなど、合併特例債がなければこれだけおおがかりな合併はなかっただろうと思われる合併も少なくありませんし、公共料金の格差まで考慮していては、合併の議論において、進む話も進まないといった現実的な議論が先行した面もあるのではないかと思います。
 実際、将来的には合併しなくては単独ではやっていけない(吸収合併される側)とわかっていても、『合併候補先の水道料金が倍で、しかもその水準に合わせろ』と言われたら、合併反対派が威勢づいてしまい、合併できる最後のチャンスを失うことにもなりかねません(あえてどことは言いませんが、市ばかりが固まっている地域に、1つだけ巨大な村が残っているようなところは、その可能性があるのでは…? 勿論富山市に隣接する舟橋村のように、ラブコールは受けるもあえて単独で生き残る選択肢を選んだ例外もあることは指摘しておきます)し、とりあえず住民の負担は当面はそのままにして、地道に財政事情を訴えながら、徐々に高い水準に合わせていくといったやり方を考えている自治体が多いのではないかと私は推測しています
 ちなみに、成田市の場合は、もともとは、2市9町1村での広域合併を目論んでいたものの、空港収入をほぼ独占している旧成田市と周辺自治体との間に温度差があり、結局下総町と大栄町のみが旧成田市に合流。一度成田市への編入を決めた以上は、人口規模的にも両町は逆らえなかったというのが実態ではないかと思いますね。

トラックから外れたタイヤ直撃、観光バス運転手死亡・7人けが

2008-04-12 14:25:06 | Weblog
トラックから外れたタイヤ直撃、観光バス運転手死亡・7人けが 2008年4月11日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080411-OYT1T00452.htm
 11日午前11時8分ごろ、静岡県牧之原市の東名高速道吉田インターチェンジ付近で、下り線を走行していた浜松市中区鴨江、運転手植木丈喜さん(37)が運転する大型トラックの後輪タイヤが外れて中央分離帯を越え、上り線を走行していた「名阪近鉄バス」(本社・名古屋市)の観光バスの運転席付近に衝突した。
 バスを運転していた岐阜県大垣市浅草、運転手関谷定男さん(57)が死亡したほか、乗っていた女性6人と男性1人が病院に搬送された。7人は軽傷とみられる。バスは約60メートル走行して停止した。
 県警高速隊の発表によると、バスには運転手のほか、乗客39人と乗務員1人が乗っていた。日帰り観光の予定で、愛知県一宮市を出発し、静岡県島田市に向かう途中だったという。

脱落タイヤのバス直撃死亡、トラック車軸ボルト全8本破断 2008年4月12日
読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00113.htm
毎日 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080412k0000m040175000c.html
 静岡県牧之原市の東名高速道で11日午前、大型トラックの左後輪の一つが外れて観光バスを直撃し、8人が死傷した事故で、外れたタイヤを車軸に留めていたボルト8本すべてが折れていたことが、静岡県警の調べでわかった。
 折れたボルト数本の破断面はさびついていたといい、県警は、折れていたボルトのせいで走行中にほかのボルトにも負荷がかかり脱輪した整備不良が原因とみて調べている。
 死亡したのは、「名阪近鉄バス」(名古屋市)運転手の関谷定男さん(57)(岐阜県大垣市)。頭などを強く打っているという。愛知県稲沢市の男女乗客7人も軽傷を負った。
 トラックは産業廃棄物運搬中で下り走行車線を、バスは上り追い越し車線を走っていた。調べに対し、トラックの浜松市中区、植木丈喜運転手(37)は「ガラガラという音がして200~300メートル走った後、後ろをタイヤが横切るのをミラーで見た」と話しているという。植木運転手が勤める産廃収集運搬業「京阪産業」(静岡県)の癸生川正司専務は「整備は運転手に任せている。過積載があったかもしれないが、わからない」としている。
 タイヤは直径約1メートル、重さ約100キロあり、トラックを追い掛けるように路上を転がって、高さ約1メートルの中央分離帯ガードレールで跳ね上がり、バスの正面ガラスから車内に飛び込んだ。バスは数秒間、60メートル以上走って静かに停止。関谷さんはタイヤに直撃されながら、足はブレーキペダル上にあり、無意識のうちブレーキを踏んだとみられる。
 バスには乗客39人と女性乗務員が乗っており、愛知県一宮市を出発し、SLに乗る日帰り観光で静岡県島田市に向かっていた。乗客の大脇まさをさん(82)は「女性2人が、飛び散ったガラスで顔じゅうが血だらけだった」といい、富田はる子さん(76)は「体じゅうにガラスの破片が飛んできて恐ろしかった」と声を震わせた。
 国土交通省によると、大型トラック・バスの同種の車輪脱落事故は、1999~2006年に221件。原因は、ボルトの締め過ぎや緩みなどの整備不良が多い。今回のトラックはいすゞ自動車製で、04年4月に青森県で同型車が走行中、整備不良でタイヤが脱落する事故が起きている。

東名タイヤ脱落事故、運搬業者を捜索…ボルト破断面にさび 2008年4月12日 
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00300.htm
毎日夕刊 http://mainichi.jp/select/today/news/20080412k0000e040020000c.html
 静岡県牧之原市の東名高速道で11日、脱輪した大型トラックのタイヤが観光バスを直撃し、8人が死傷した事故で、県警は12日、トラックの浜松市中区鴨江、植木丈喜運転手(37)が勤務する産業廃棄物収集運搬「京阪産業」(本社・静岡市)の関係先2か所を、自動車運転過失致死容疑で捜索した。
 捜査関係者によると、タイヤを車軸に固定するボルト8本のうち、2本の破断面がさびていた。県警は、事故前からこの2本が折れていたため、全体に負荷がかかり、タイヤが外れた疑いが強いとみている。
 捜索先は、事故前にトラックが産業廃棄物を積み込んだ同県富士市の中間処分場と、同市内にある京阪産業の営業所。車両の整備記録や運行記録などを押収する一方、植木運転手からも事情を聞き、タイヤの整備状況について調べる方針。



 この事件。先日の昼過ぎに第一報が入ってきた時も唖然としましたが、これまでの報道を聞いている限り、トラックを製造したいすゞ自動車側の構造上の問題というよりは、事業者側の整備不良の可能性が非常に高そうですね。
 それにしても、不幸にしてお亡くなりになられた運転手さんは、タイヤに直撃されながらも、無意識ながらブレーキを踏んで、まさに自分の命と引き換えに乗客の安全を確保されたそうで、関谷運転手の遺族の方にはなんといってお慰めしたらよいか、適切な言葉が浮かびません…。
 走行車線を乗越えてタイヤが飛び出してくるなんて、誰にも想像すらできませんし、関谷運転手がとっさにブレーキを踏んでいなければ、もっと凄惨な大惨事になっていた可能性すらあるのではないでしょうか。
 警察側には、会社側の管理体制を含め、厳しく調査して、二度とこのような悲劇が起こらないように、徹底指導&未然防止のための具体策を検討して欲しいものだと思います

ガソリン税の独自課税、石原知事一転「難しい」

2008-04-12 11:21:19 | Weblog
ガソリン税の独自課税、石原知事一転「難しい」 2008年04月12日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY200804110267.html
 ガソリン税をめぐり、暫定税率失効が長期化した場合の独自課税の検討を表明していた東京都の石原慎太郎知事は11日、定例記者会見で「フライングというか思いつきで言ったが、首都圏だけでやってもガソリンの安い圏外で給油される。難しい」と一転、構想をトーンダウンさせた。
 石原知事は全国一律での課税が必要として全国知事会に提案するとしたが、「選挙の近い知事もいて、なかなかまとまりにくい」とした。


 お江戸のバカ殿様こと、石原都知事ですが、先日取り上げたガソリンの独自課税について、一転構想をトーンダウンさせたようです。
 まあ、どんな課税案を検討していたのかは知りませんが、現在の東京のガソリン代は近隣の県より3~4円程度高いのが紛れもない現実。そこへ更に課税して割高感が目立てば、ますますガソリンスタンドの経営を圧迫しそうなことは、素人でも分かりそうなものですが、ようやくその現実に気がついたのでしょうか…。
 私は、関西の人間なので、石原都知事の暴走も、結構第三者的な目で見ることができますが、彼の言動に一々振りまわされる都民にとっては本当に迷惑な話だと思います。

仕事と生活調和、モデル企業選ぶ・キヤノンなど、厚労省 

2008-04-12 11:12:28 | Weblog
仕事と生活調和、モデル企業選ぶ・キヤノンなど、厚労省 2008年4月12日
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080411AT3S1101K11042008.html
産経 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080411/biz0804111854006-n1.htm
 厚生労働省は11日、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を推進するためのモデル事業を始めることを発表した。キヤノンや日産自動車などの大手企業10社と協力。年度末をメドに各社にワークライフバランスを実現するための具体的な施策を計画してもらい、経過を一般に公表する。誰もが知る大手企業の取り組みをモデルにすることで、厚労省は「ほかの企業の意識改革につなげたい」としている。
 政府は子育てとの両立や長時間労働による健康被害などを防ぐため、仕事と生活を両立できる社会づくりを目指している。今回の施策では夏ごろにモデル企業各社が取り組みの概要を発表。来年2月をメドに今後2、3年間の具体的な計画を作る。


 ん…??? なんでモデル企業が揃いも揃って、誰もが一度は憧れる超一流企業ばかりなんでしょうね…(汗
 企業数にして99%以上、労働者数にして約8割が中小企業で働いているのが世間の現実だというのに、福利厚生制度が一通り整った大企業と同じ施策を中小企業が取り入れられるとは限りませんし、『所詮は大企業だからできるんだ』と両立支援に熱心でない企業の経営者や管理職に、言い訳の材料を与えるだけではないでしょうか。
 ちなみに、モデル企業として選定されたのは、キヤノン、全日本空輸、日産自動車、鹿島、住友商事、大和証券グループ本社、高島屋、電通、日立製作所、三井化学の10社。
 会社の規模から考えると、女性の育児休業→復職が当たり前になり、育児短時間勤務もすっかり定着していることが予想されますが、世の中には、男性の育児休業どころか、女性の育児休業取得第一号だって出ていない会社もまだまだ少なくありません。
 本気でワークライフバランス(WLB)を進めようと思うならば、超一流企業の理想例ではなく、現実に明日から自社でも導入することが十分可能な、中小零細企業の取組事例の中から、どう具体的に両立支援に取り組んできたかを、実例として紹介することこそが、社会全体のWLBの進展に貢献するのではないでしょうか。

NY株大幅反落、ダウ終値256ドル安の1万2325ドル

2008-04-12 11:05:10 | Weblog
NY株大幅反落、ダウ終値256ドル安の1万2325ドル 2008年4月12日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080412AT3L1200112042008.html
 11日の米株式相場は大幅に反落。ダウ工業株30種平均は前日比256ドル56セント安の1万2325ドル42セントで終えた。ゼネラル・エレクトリック(GE)が発表した1―3月期決算で1株利益と売上高が市場予想を下回ったほか、2008年12月期の1株利益見通しも予想に届かなかった。来週から本格化する米主要企業の決算発表で、決算および見通しが弱い内容になるとの警戒感を誘い、幅広い銘柄が売られた。この日発表された3月の輸入物価指数がインフレ圧力を示したことや、4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)が大きく悪化したことも売りを加速させた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同61.46ポイント安の2290.24で終えた。

G7、為替市場に懸念表明・共同声明 2008年4月12日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080412AT3K1200612042008.html
 7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は11日夕(日本時間12日朝)、終了した。同日発表した共同声明で「主要通貨において時として急激な変動があり、我々はこれらが経済及び金融の安定へ与えうる影響について懸念している」と表明した。国際金融市場の混乱は「いまだに困難な状況にあり、我々の想定よりも長引いている」との認識を示した。
 世界経済の動向については「引き続き困難な時期に直面している」と強調した。長期の回復を確信しているとしながらも「短期的な見通しが悪化した」点を認めた。景気見通しを下振れさせるリスクとして米国の住宅市場の低迷、国際金融市場の緊張、インフレ圧力を列挙した。
 さらに声明では「資本を大幅に増強しようとする多くの金融機関の努力を歓迎する」と述べた。情報開示の向上やリスク管理の強化、格付け会社の行動規範の見直しなどを盛り込んだ金融安定化フォーラムの報告を強く支持するとして、迅速な実行を約束した。

NY円、反発・100円95銭-101円05銭 2008年4月12日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20080412m2ATM7IAA05120408.html
 11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発。前日比95銭円高・ドル安の1ドル=100円95銭―101円05銭で取引を終えた。ゼネラル・エレクトリック(GE)決算や米消費者態度指数が予想を下回ったことを受けて米株相場が大幅安となったため、投資家がリスク回避に動くとの見方が広がり円買いが優勢になった。
 早朝発表のGE決算では1―3月期に加え2008年12月期通期の一株利益見通しが予想を下回り、GE株は10%以上急落した。午前中に伝わった4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大調べ)は前月から低下し、市場予想を下回った。米景気の後退懸念が改めて強まり、円は対ドルで一時100円64銭まで上昇した。
 大手金融機関の決算発表を控え、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)関連での追加損失計上など悪材料が出ることへの警戒感がリスク回避の円買いを誘ったとの見方もあった。ただ7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が開催中とあって次第に様子見ムードが強まり、値動きが乏しくなった。



 私の目から見たら、GEの業績悪化なんてとっくに織り込み済みではないかと思っていたのですが、わざわざ株価下落の理由として挙げられているところを見ると、余程予想以上に業績内容が悪かったのでしょうね…。
 他にも、3月の輸入物価指数がインフレ圧力を示したことや、4月の米消費者態度指数が大きく悪化したことも原因として挙げられているようですが、11日のNYダウは前日比256ドル56セント安の1万2325ドル42セントの大幅下落で終了しました。
 しかも頼みのG7では好材料どころか、為替の変動を懸念する表明がなされるなど、この動きを受けて、対ドル円レートは100円台に急上昇。
 先日の日経平均が、G7での好材料目当てに378円も上昇しているだけに、週明けの日本株式市場の反動は大きなものになりそうな嫌な予感がします。