だいたい5時頃がお八つの時間
夕刊を見ながらお煎餅をかじることが多いが
今日は日曜日に小淵沢の駅で買ってきたどら焼き一つ
うっかりすると甘いものは賞味期限を過ぎてしまうが
このどら焼きは7月4日まで大丈夫
蕎麦で出来ている筈が中は少しだけセピア色
お味も少しだけ蕎麦風味
蕎麦粉は少しだけでクチナシで色付けしたようだ。
蕎麦のどら焼きにしては物足りないが
甘味が少なく・・まあまあ美味しい。
清里の花の写真も一枚
ネット「植物園へようこそ!」によると「カマツカ/鎌柄」別名:牛殺し
《別名のウシコロシ(牛殺し)は,
この木の枝が柔軟なので牛の鼻輪にすることによるそうです。
また,カマツカというのは,枝を鎌の柄にすることから名付けられたものです。》
・・って言うことは、堅い木なのか?
この杉並辺りでは見かけないが、
既視感があるのは、見事な梅鉢形をしているからかも・・
夕刊を見ながらお煎餅をかじることが多いが
今日は日曜日に小淵沢の駅で買ってきたどら焼き一つ
うっかりすると甘いものは賞味期限を過ぎてしまうが
このどら焼きは7月4日まで大丈夫
蕎麦で出来ている筈が中は少しだけセピア色
お味も少しだけ蕎麦風味
蕎麦粉は少しだけでクチナシで色付けしたようだ。
蕎麦のどら焼きにしては物足りないが
甘味が少なく・・まあまあ美味しい。
清里の花の写真も一枚
ネット「植物園へようこそ!」によると「カマツカ/鎌柄」別名:牛殺し
《別名のウシコロシ(牛殺し)は,
この木の枝が柔軟なので牛の鼻輪にすることによるそうです。
また,カマツカというのは,枝を鎌の柄にすることから名付けられたものです。》
・・って言うことは、堅い木なのか?
この杉並辺りでは見かけないが、
既視感があるのは、見事な梅鉢形をしているからかも・・