テンプレートを変えました、見た目さわやかですが内容はいかに??
この所の不況で、勤めを辞めざるを得ない人が続出
姉も29年と9ヶ月働いていた会社が閉鎖した。
まだ3年は働きたいといっていたが、
会社から「もうやっていけない」と説明されて1月、昨日で退職した。
数年前から海外との競争で、暇になっているのが見えていたらしい。

働きはじめは地元の個人経営の会社が、
大手商社に吸収され、待遇がよくなった。
パート勤務が準社員になり
厚生年金、失業保険に加入し、さらに希望者には個人年金まで加えられた。
おばさんばかりの職場でお互い励ましあったり
家庭の不満や亭主の愚痴、
子供の心配事をぶちまけて知恵を授けてもらったり、助けたり。
「働いていてよかった」何度も言っていたっけ・・
家計を助け、子供の世話にならずにすむ蓄えも少しは出来たようだ。
会社閉鎖で社員はもとよりパート社員まで次の仕事を斡旋し
系列会社に移動できるようにしてもらえた人が多いとか。
仕事を引き継ぐ会社に姉達を派遣して
仕事の手順ややりかたの説明をさせ、
取引先に迷惑をかけないように取り計らった。
これぞ会社の品格というものだろう。
会社に「お別れ会に部屋を貸して」とお願いすると
「その費用は会社持ちにさせて下さい」と言われ感激していた。
口うるさいおばさん達の集団から、不平不満はでなかった。
数十人いるみんなが「仕方ないね」と次の生活に移って行ったようだ。
大きな会社が人を人とも思わない使いかたを見聞きするが
こんな素晴らしい会社が今どきは珍しくなっているのだろうか?
ひどい辞めさせられかたをすると、その会社の製品は絶対に買わないだろうし
聞くたびにいやな気持ちにさせられる・はず。
姉達は「伊藤忠商事(の子会社)」と聞くたびに
懐かしい気持ちにさせられる事だろう。
働いていた皆さん、お疲れさまでした。
写真は姉に捧げる「桜」
(今日の泉南中学の前庭)
この所の不況で、勤めを辞めざるを得ない人が続出
姉も29年と9ヶ月働いていた会社が閉鎖した。
まだ3年は働きたいといっていたが、
会社から「もうやっていけない」と説明されて1月、昨日で退職した。
数年前から海外との競争で、暇になっているのが見えていたらしい。

働きはじめは地元の個人経営の会社が、
大手商社に吸収され、待遇がよくなった。
パート勤務が準社員になり
厚生年金、失業保険に加入し、さらに希望者には個人年金まで加えられた。
おばさんばかりの職場でお互い励ましあったり
家庭の不満や亭主の愚痴、
子供の心配事をぶちまけて知恵を授けてもらったり、助けたり。
「働いていてよかった」何度も言っていたっけ・・
家計を助け、子供の世話にならずにすむ蓄えも少しは出来たようだ。
会社閉鎖で社員はもとよりパート社員まで次の仕事を斡旋し
系列会社に移動できるようにしてもらえた人が多いとか。
仕事を引き継ぐ会社に姉達を派遣して
仕事の手順ややりかたの説明をさせ、
取引先に迷惑をかけないように取り計らった。
これぞ会社の品格というものだろう。
会社に「お別れ会に部屋を貸して」とお願いすると
「その費用は会社持ちにさせて下さい」と言われ感激していた。
口うるさいおばさん達の集団から、不平不満はでなかった。
数十人いるみんなが「仕方ないね」と次の生活に移って行ったようだ。
大きな会社が人を人とも思わない使いかたを見聞きするが
こんな素晴らしい会社が今どきは珍しくなっているのだろうか?
ひどい辞めさせられかたをすると、その会社の製品は絶対に買わないだろうし
聞くたびにいやな気持ちにさせられる・はず。
姉達は「伊藤忠商事(の子会社)」と聞くたびに
懐かしい気持ちにさせられる事だろう。
働いていた皆さん、お疲れさまでした。
写真は姉に捧げる「桜」
(今日の泉南中学の前庭)