日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

堂場瞬一「蒼の悔恨」

2009-04-18 | 読書
3月に買いためた本を連休まで持たせる筈が読み終えてしまった
・・とはいえ、堂場瞬一の「天国の罠」(02年作)は失敗
内容ではなく、2~3ページ読み進むと「あれ?」読んだかも・・
読書ノート(ファイルメーカーで作った)を見ると
やはり07年9月に読んでいた。
ダブらないように作った読書ノートだったが、
記録に残しても記憶がないと役に立たない。



代わりに買った「蒼の悔恨」07年作品
刑事・鳴沢了に似て、突っ走り傾向にある刑事・真崎薫
頭を空っぽにする術は、空手で身体動かす事と、お料理!
背が高くハンサムな所は了と似て、無鉄砲さも同じ
理屈で上梓をヘキエキさせ、無理やり休暇を取らされているのに捜査に邁進

同じ捜査で負傷したセレブな女刑事を相方につけて
事件を解決に導き、女刑事に「君を愛させてくれ」最後の一言

しかし・犯人の突っ込み方・切り込み方不足。
連続殺人犯を霞のなかに閉じこめたまま・・

生活の細部を描写し、会話を楽しませ(読者に)
危険にハラハラさせ(読者に)ながら、殺人犯の人格はおぼろ
ストーリー重視の作家ならそれでも良いが
全てをつぶさに書き込む事を期待している読者はおいてけぼり・・

最後が感動的なだけに物足りなさが残る。
この辺りを検証しながら読んで見て下さい。

この後読んだ誉田哲也「ジウ・1」
垣根涼介「ゆりかごで眠れ・上」2冊とも恐怖に震える。
続きに入る前に気分を緩やかにしたくて買った
志水辰夫「きのうの空」
怖い物語ではありませんように・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする