日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

山も海も温泉も人も!!いわき市

2011-12-09 | 自然・風景
日曜日のいわき市です。

美空ひばりさんの碑のある塩屋崎は津波の被害が無く
お土産屋さんも健在
ひばりさんが守った、と言われているらしいが
塩屋崎の岬が津波を防いでいたようだ。


午後から向かった沼之内弁財天は、山の裏側の階段を登った高台だが
階段はガタガタになり、境内は液状化で吹き上げた砂で覆われていた。



大きなうなぎが潜んでいるという池(沼?)
ひどく揺れたのだろう、屋代が二つとも倒れていて
地盤が沈下して水面が広がっていた。

福島県随一の小名浜港
高台の公園レストランから見渡すと



遠目何事も無い風景
沖にはタンカーが列をなして入港待ちをしている。
だが、観光の遊覧船は停止中、復興の途上にある。


ハワイアンズのある湯本の先の国宝阿弥陀堂
願成寺白水阿弥陀堂は残念ながら後悔時間終了
広い公園と池の周りを一巡り



日が落ちて寒さがしみて来た。
住まいが一部損壊の地元の友人
震災直後は支援物資の運搬と分配のボランティアをし
今は罹災証明の二次調査に回って忙しい毎日だが
私達のために案内と運転を買ってくれた。

また「もう一度行きたい」私の声に呼応してくれた友人達
学生時代からの長い付き合いだが、この先も心強い仲間でいられる事だろう。
感謝の二日間でした。

あちこちで少しずつ買ったお土産



タコ煎餅に、竹に付いたこれぞ竹輪(友人に頂いてしまったお土産!)などなど


山も奇麗、海は雄大、温泉は豊富、人々は素晴らしい
豊かで暮らしやすい、いわき市
「また行こう!!」友人の声

災害や人災にめげず、一日も早く元通りになる事を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする