日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

二月大歌舞伎

2015-02-21 | 趣味・遊び
新歌舞伎座で初めて見る演目(夜の部)は

    

一、一の谷嫩軍旗(ふたばぐんき)
二、神田祭
三、水天宮利生深川(めぐみのふかがわ)

一幕は吉右衛門の渾身の演技
源氏の兵の吉右衛門が平家の若侍・菊之助と戦い
前途のある若侍の勝利し、断腸の思いで首を取る
歌舞伎界の反戦の演目

明石の浜の海に馬乗りで入る
下手から上手に抜け、折り返して沖に出た途端
今迄の大きさが半分程度になり
それほど奥行きのある舞台ではない筈
さては人形か?いや動いている?
不思議に思っていると、イヤホンガイドの解説で

 

遠近法によるものでなく、大人が演じていたのが子どもに代わり
小さくなった!

大人の菊之助の遠景は子息の金太郎が演じ
吉右衛門の遠景が中村国生、橋之助の長男が成り代わった。
イヤホンガイドが無ければ謎に終っていたかも?

二幕は明るく賑やかな場面
若手が若い女性を演じているが、男装の女性と言うややこしさ
職人さんが、ファッションリーダーであり、尊敬を集めていた時代。

中休みでは、歌舞伎座の前の岩手銀河プラザのお弁当



わっぱめし
ロビーも広く明るくなったが、
立って食事をとっている人あり、気の毒だった。

三幕目はうんと暗い話し
明治維新後に元侍の窮乏生活
長女は泣き過ぎて眼が見えなくなり
幼い次女が家事を担う、この次女が金太郎
長男は母親を亡くした乳飲み子
幸四郎の父親がお乳を貰いにであるくが
借金取りになけなしのお金をとられ
死ぬしかなくなった。

こんなに暗い話しはいやだ!
幸四郎の悲哀の演技も身につまされて辛くなるが

金太郎が女の子を違和感無く演じ、可憐でけなげ
次の時代を担えそう・・

不幸が幾つも重なるが、地域の人達の助けと
水天宮様のご利益で円満解決。

最後は明るく終えて、これぞ大衆芸能と納得

今年は何回歌舞伎鑑賞が出来るか分からないが
歌舞伎座にはめったな事では行けそうも無い
贅沢な夜の部でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする