講演会「大人の寺子屋」の多田そうべい先生
多田そうべいさん から講演会の案内を頂いた。
全国各地で講演活動を続けている多田そうべいさんが久し振りに東京での講演を開催した。
今回の主催者は墨田区のNPO法人てーねん・どすこい倶楽部で、会場は曳舟文化センターに400名の人が参加していた。
会場からは建設中の東京スカイツリー(現在368m)が大きく見えていた。
講演会は「大人の寺子屋」として設定されて、会場を教室に見立てての授業スタイル。
参加者から一人級長を選んで進行していく。
授業は、「国語」「保健」「音楽」の三教科。
国語では、数字を組み入れた四字熟語の解説。
保健では、命の大切さを若くして病気のために亡くなった息子さんの体験談からの話。
音楽は、元殿様キングスのメンバーとして活躍した多田そうべいさん。ヒット曲「なみだの操」のエピソードの話や歌唱についての実践指導が行なわれた。
参加者は高年齢層が多く、話術の巧みな多田そうべい先生のお話に終始笑い声が絶えない会場(教室)でありました。
このような講演会を全国各地で展開して、多くの人に楽しさと感動を与えてくれる多田そうべい先生の活動に共感を覚えました。
(5月20日記)
多田そうべいさん から講演会の案内を頂いた。
全国各地で講演活動を続けている多田そうべいさんが久し振りに東京での講演を開催した。
今回の主催者は墨田区のNPO法人てーねん・どすこい倶楽部で、会場は曳舟文化センターに400名の人が参加していた。
会場からは建設中の東京スカイツリー(現在368m)が大きく見えていた。
講演会は「大人の寺子屋」として設定されて、会場を教室に見立てての授業スタイル。
参加者から一人級長を選んで進行していく。
授業は、「国語」「保健」「音楽」の三教科。
国語では、数字を組み入れた四字熟語の解説。
保健では、命の大切さを若くして病気のために亡くなった息子さんの体験談からの話。
音楽は、元殿様キングスのメンバーとして活躍した多田そうべいさん。ヒット曲「なみだの操」のエピソードの話や歌唱についての実践指導が行なわれた。
参加者は高年齢層が多く、話術の巧みな多田そうべい先生のお話に終始笑い声が絶えない会場(教室)でありました。
このような講演会を全国各地で展開して、多くの人に楽しさと感動を与えてくれる多田そうべい先生の活動に共感を覚えました。
(5月20日記)