重田辰弥著「おきなわ就活塾」
銀座8丁目に沖縄クラブ「うちな~タイム」というお店があります。
沖縄の関係者がよく利用している。
小渡昌子女将から重田辰弥さんの著作本「おきなわ就活塾」を贈呈されました。
作者の重田辰弥さんは、1040年生まれ。那覇高校卒業後、琉球大学、早稲田大学で勉学。卒業後、琉球新聞社、行管庁、ビジネスコンサルタント社を経て、株式会社日本アドバンストシステムを創業。2006年代表取締役社長を退任、同会長に就任。
この「おきなわ就活塾」は、いまやIT業界で確かな地歩を築き、沖縄の若者雇用にも積極的に貢献している重田辰弥氏と㈱日本アドバンストシステム。そのベンチャー創業30年に至る新人採用の事例を具体的に紹介しながら、会社と社員のあり方、地域との関わり方へのモデルを示す、異色のビジネス現場報告となっている。
重田辰弥氏は、後輩達の参考になる経験談や事例をまとめて報告してほしいとの依頼により、沖縄県内外の新聞や雑誌にエッセイやコラムを書き、個人ブログでもコラムを重ねてきたが、今後につづく沖縄の若者や進路指導の先生がたへのなにがしかの参考になればと、一冊の本にまとめました。と述べております。
内容は、
第一部 おきなわ就職最前線
1.沖縄出身者はどう見られるか? 2.雇用データあれこれ 3.父兄の影響力 4.高校生の職業実習 5.入社・退社
第二部 私の就職・転職・独立
1.私の生い立ち(満州・奄美・沖縄) 2.わが青春の懊悩 3.会社創業 4.よりよき沖縄ベンチャー育成のために
重田辰弥氏は、“挫折”は飛躍へのスプリングボード!たとえ第2志望の道でもいい。
と記述されています。
新宿書房刊 定価(本体1800円+税)
とても解りやすい内容であり、著者自身の体験談も記述されているので読みやすい本となっています。
(10月18日記)
銀座8丁目に沖縄クラブ「うちな~タイム」というお店があります。
沖縄の関係者がよく利用している。
小渡昌子女将から重田辰弥さんの著作本「おきなわ就活塾」を贈呈されました。
作者の重田辰弥さんは、1040年生まれ。那覇高校卒業後、琉球大学、早稲田大学で勉学。卒業後、琉球新聞社、行管庁、ビジネスコンサルタント社を経て、株式会社日本アドバンストシステムを創業。2006年代表取締役社長を退任、同会長に就任。
この「おきなわ就活塾」は、いまやIT業界で確かな地歩を築き、沖縄の若者雇用にも積極的に貢献している重田辰弥氏と㈱日本アドバンストシステム。そのベンチャー創業30年に至る新人採用の事例を具体的に紹介しながら、会社と社員のあり方、地域との関わり方へのモデルを示す、異色のビジネス現場報告となっている。
重田辰弥氏は、後輩達の参考になる経験談や事例をまとめて報告してほしいとの依頼により、沖縄県内外の新聞や雑誌にエッセイやコラムを書き、個人ブログでもコラムを重ねてきたが、今後につづく沖縄の若者や進路指導の先生がたへのなにがしかの参考になればと、一冊の本にまとめました。と述べております。
内容は、
第一部 おきなわ就職最前線
1.沖縄出身者はどう見られるか? 2.雇用データあれこれ 3.父兄の影響力 4.高校生の職業実習 5.入社・退社
第二部 私の就職・転職・独立
1.私の生い立ち(満州・奄美・沖縄) 2.わが青春の懊悩 3.会社創業 4.よりよき沖縄ベンチャー育成のために
重田辰弥氏は、“挫折”は飛躍へのスプリングボード!たとえ第2志望の道でもいい。
と記述されています。
新宿書房刊 定価(本体1800円+税)
とても解りやすい内容であり、著者自身の体験談も記述されているので読みやすい本となっています。
(10月18日記)