inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

雲丹の瓶

2015-07-05 10:32:05 | Weblog

雲丹の季節になりました。平戸の雲丹は美味しんです。単純な塩雲丹で、練り雲丹でも酒練りでもありません。段々とれなくなっているのが心配です・・・・・が。(ついでですが、平戸の自然食品和みさんでは、イキな塩を使った雲丹を扱っています。下拵えも和みさんのお塩です。)

 

今日は雲丹そのもののお話しではなく、雲丹専用のガラス瓶・・・・・独特の容量を少なくした瓶です。そしてどっしりしたガラス瓶・・・・・以前は捨てるに困りながら捨てていましたが、最近は良い使い道を見出して楽しんでいます。

 

        

 

何となくスペインのソーダガラスを思わせる風情ではありませんか。光の屈折が美しく、楽しくなります。空き瓶もいくつか置いて、使いかけのお菜箸立てに重宝しています。そのほかにも歯ブラシ立て・・・・・何しろどっしりしていますから何にでも使えるし、細身ですっきりしているから並べると結構デザイン性もある・・・・・?????のではないかと、楽しんでいます。

                                   

                                                                    

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルタミン酸の過剰??? | トップ | 我は海の子 »
最新の画像もっと見る