体調を崩して10日も経って落ち着きを取り戻した頃、私は脳神経外科でMRI検査を受けました。その検査はなかなかユニークなもので、『マサイの太鼓』検査とあだ名をつけました。検査中はあまり何も思うなと言われましたが、あの『マサイの太鼓』を聞けば色々と思ってしまいます。そんな想念も検査に影響するのか?・・・?と心配してしまいました。
検査が終わってしばらくすると説明を受けることになりました。M先生は優しそうな口調で舅が指摘したような卒中などの心配はないとおっしゃいました。そして言いにくそうに口ごもって、『先生(夫の事)に電話でご連絡したところ、本人に説明してよいと言われました・・・・』とおっしゃいました。そして『血管は何一つ問題ありませんが、実はここに・・・・』と言ってMRI写真の一部を指示棒で示されました。
『ここに髄膜腫があって、約4センチ大、ピンポンボールくらいの大きさです。・・・・・。治療法としては、切除と放射線照射と二つありますが、かなり大きいことと脳内なので、どちらも副作用の可能性を除外できません・・・・。』気の毒そうにおっしゃいました。私は特に何の感慨もなく、『マサイの太鼓』ほどの動揺(?)もありませんでした。それで『主人と相談します。」とだけお伝えして帰宅しました。帰りながらやっと実感が湧いてきました。
そうだったのか!!!・・・・・やっと分かりましたよ!
これまでの色々な症状のわけが!!!!!
マクロビオティックを知って10数年たっていました。主人の漢方もあって片頭痛はすっかり治っていました。それなのに時々遠出をしたりすると、制御できないほどの平衡感覚異常(?)とも言うべきような、吐き気を伴った今回と同じ症状に襲われていました。毎朝起きた時自覚する感覚は、『私の脳は、かまぼこのようになっている』とでもいったようなものでした。板付き蒲鉾のように半円形になったような感じでした。
この時実感的に分かった事は、脳というものも一日の間に陰陽のリズムを繰り返していて、膨れたり縮んだりしている、ということです。それが髄膜腫の圧迫で慢性的に浮腫気味になっているので、朝はいつも浮腫がひどい状態で『枕に着いたかまぼこ状態』を感じており、何処か奥の方に重たい感覚というか痛みというようなものをいつも感じていました。そういう状態で遠出をしたりして振動が加わると、余計に圧迫されて浮腫がひどくなり制御不能になったのです。極論すれば、てんかん状態だったのだと思います。
自分でやっと納得がいきました。そして自分が頭というか、脳というか、首から上を自分の身体の一部として、あまり感じていなかった事に気が付きました。頭はいつも自分として感じる本体であるがために、身体として思った事がありませんでした。自分の頭に本当に申し訳なく思いました。いつも偉そうに『ストレスなんか、私はうまく昇華できる・・・・』、などと言って頭を思い遣ったことなんて、ありませんでした。そんなストレスで、浮腫をひどくしたのかもしれないのに・・・・・。そんなストレスで脱毛症になったのだろうに・・・・・。
納得すると同時に私の個人的方針は決まっていました。それにこれまで食べ物が健康を決定すると他人様には言って来たものの、自分は試してみたことが無い(?)というか、ひどい病気をしたことが無い????『チャンス到来!』といったような気分で自宅に戻りました。自宅へ続く石段を登りきったところに舅が気にかけて待っていてくれました。『どがんだったね?』
舅も医者です。考えた末に真実を告げました。『髄膜腫ってね~~~』後で主人から叱られました。主人は心配をかけたくなかったのだと思います。それに主人の方が、髄膜腫なるものの実態を知らない私より、はるかにはるかにショックを受けたのだと思います。でも私は、姑を失って以来三人で密接に関わり合って暮らしている舅に、今後症状を繰り返した場合わけのわからない病気をする息子の嫁であるより、事実を知ってもらった方が要らぬ勘ぐりをし合うことが無いと思ったのです。
仕事を終えて戻ってきた主人と様々に話し合った結果、主人は私に任せてくれました。私の頑固さ(?)を知っていたのと、多分私の腫瘍の大きさが思いのほか大きくて、手術をしても危険性があったのだと思います。それよりももっとマクロビオティックを信じてくれたのだと思います。こういうわけで私の自覚的体験が始まりました。この続きは《その3》でお話しすることにします。
そして今日も:
私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!
最新の画像[もっと見る]
-
蠟梅 1週間前
-
私達は種・タネである。 1ヶ月前
-
同窓生の近況 4ヶ月前
-
同窓生の近況 4ヶ月前
-
あの日はどこに行ったのだろう! 8ヶ月前
-
春の味 12ヶ月前
-
立春を迎えました。 1年前
-
立春を迎えました。 1年前
-
秋ナスの季節になりました。 1年前
-
平戸の長茄子 3年前
読んでくださって有難うございます。