一昨日は秋分の日。お彼岸の中日である。
どこのお寺さんでも彼岸会が行われる。
昨日の高野山もお彼岸とあって参拝の方々が多かったようだ。
壇上伽藍の金堂で彼岸会の読経があり、たまたま金堂内で拝聴した。声明を聴くかの如く聴き心地がいい。金堂内に響きわたるので体に沁み入るような感じだった。
また至るとこで若い僧侶のお経が聞こえてくる。
金堂前の椅子に腰をかけている僧侶が目に入った。穏やかな表情で私を見つめているので声を掛け、しばし歓談させていただいた。人を受け容れる包容力が身体から溢れていた。
タイの仏教僧で数日間、高野山に研修で滞在しているとのことだった。
日常にない時空に身を置くとなぜか楽しくてしょうがなくなる。そういう場所がいくつかあるというのは幸せである。






どこのお寺さんでも彼岸会が行われる。
昨日の高野山もお彼岸とあって参拝の方々が多かったようだ。
壇上伽藍の金堂で彼岸会の読経があり、たまたま金堂内で拝聴した。声明を聴くかの如く聴き心地がいい。金堂内に響きわたるので体に沁み入るような感じだった。
また至るとこで若い僧侶のお経が聞こえてくる。
金堂前の椅子に腰をかけている僧侶が目に入った。穏やかな表情で私を見つめているので声を掛け、しばし歓談させていただいた。人を受け容れる包容力が身体から溢れていた。
タイの仏教僧で数日間、高野山に研修で滞在しているとのことだった。
日常にない時空に身を置くとなぜか楽しくてしょうがなくなる。そういう場所がいくつかあるというのは幸せである。





