ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

風神雷神図屏風の妙景。

2018-10-16 11:30:40 | 文化想造塾「逸品殿堂」
建仁寺。好きなお寺の一つである。
気が向いたときに気軽に参拝できる場所にある。
四条通り花見小路を南に下ったところ。花街を散策しながらだから楽しい。

建仁寺は臨済宗の禅寺である。1202年将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師が開山したお寺である。
建仁寺の魅力は、言うまでもないが禅寺特有の静寂さに銘庭や国宝級の襖絵や屏風、
そして天井双雲図が身近に楽しめる。日本文化の贅を尽くした最高の空間である。
今回もまず目を引いたのが「風神雷神図屏風」。何回みても美しい。

本物は京都国立博物館に寄託されているが、レプリカではあるが、俵屋宗達の最高傑作として堪能できる。
特に、潮音の庭を通して眺める風神雷神屏風は妙景である。
少しの間でもここに身を置けることは命の洗浄になるような気がする。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする