ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

京都の街中に、江戸時代の暮らしが見えてくるような町人長屋がある

2023-12-18 15:21:08 | 歴史文化

京都・東山五条にある「大谷本廟」へお参りするのに四条河原町から歩いた。距離としてはそんなに長くはないが、なにせ人が多いので長い距離を歩いた気分になる。四条通から花見小路、そして建仁寺界隈は祇園の中心地、さらに東山通から清水寺へ行く人が多いのはご承知のとおりである。

 

この喧騒を避けるために花見小路の一本西側の大和大路通りを南へ。和菓子のとらやさんの前を通り八坂通を東に、花見小路に出る手前を右に曲がり再び南下した。

通り名があるとは思えないような小路に入ると人っ子ひとりいない。江戸時代にタイムスリップしたような長屋のたたずまいを感じさせるところ。長屋の前の小路が少々膨らんでいる。小路の中央に井戸があった。この名残は、まさに江戸時代の町人長屋である。京都の路地裏にはいまもその時代の暮らしの営みが見えてくるような雰囲気がある。

 

そのまま進むと、正伝永源院の土壁沿いに建仁寺参道があり、少し歩くと建仁寺の西門の前に。法堂を過ぎると小さな蓮池がある。 建仁寺を訪れれば必ず立ち寄る池であり、私のなかでは仏様に匹敵する生き物が住処にしている。“今日もいるだろうか?”

 

 

 

右に南座、左に北座

 

 

 

 

 

 

江戸時代の暮らしが見えてくる雰囲気の感じさせる

 

 

正伝永源院の土壁沿いの建仁寺参道

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#大谷本廟 #東山五条 #四条河原町から歩く #人の波 #路地裏を歩く #江戸時代の暮らしが見えてくる #街中に町人長屋

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷本廟にお参り 京都はいろ... | トップ | 二羽の鴨を従え立つ姿はお釈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史文化」カテゴリの最新記事