白隠慧鶴(はくいんえかく)禅師の絵に魅せられて長い。白隠禅師は江戸中期に衰退していた臨済宗を復興させた、中興の祖といわれている禅僧である。私の心にのこる白隠禅師の自らの公案(禅問答)ひとつ「隻手音声(せきしゅおんじょう)」が印象深い。「両手を打ち合わせると音がするが、片手ではどんな音がするのか」というもの。心の耳で聞くと聞こえてくるらしいが、いまだ私の心の耳には達してないようだ。
さて、本題の絵であるが、白隠禅師は「達磨図」を多く描いている。達磨さんも好きだが、この絵(写真)がもっと好き。そんな心境なので紹介してみる。
観た感じ少々分かりづらいが、三人の盲人が杖を頼りに、右がその杖をさしのばし、次に体を折り曲げ、最後に杖に履物をくくりつけ腹ばいになって丸太橋を渡っている。なんと滑稽な姿で表現している。こんな姿で描く白隠禅師が大好きである。この図に暗示したものは、盲人のごとく人生という厳しい橋を渡る様子を描いている。一人の人物の三段階変化を表わしているといわれている。
横長の構図が好きである。ユニークでユーモラスなタッチで描かれている。よく見ると、丸太橋の先が対崖まで届いていない。橋としては役立たずであるが懸命に盲人は渡ろうとしている。対崖と丸太橋の先との間に賛(文字)が添えられている。
「養生も浮世も座頭乃丸木はし ワたる心か好き手ひき也」と書かれてある。
なんぼ頭をひねっても白隠禅師の思いが解けぬ。あぁ~、残念至極!
渡橋図 (杖を頼りに盲人の三段階変化)
リポート/ 渡邉雄二
#白隠慧鶴 #禅僧 #江戸時代の中期 #渡橋図 #横長構図 #ユニークでユーモラス #三段階変化 #盲人が丸太橋を杖を頼りに
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます