ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

湖水に立つ鳥居。 【湖水の風景Ⅰ】

2021-04-13 14:21:06 | 文化想造塾「神社仏閣」

伝統文化や、文化継承に欠かせない技術などに興味をもつ者には、京都は宝の山。

当然、京都を訪れる頻度が多くなる。そして京都の次が琵琶湖のある滋賀。

湖西や湖東、湖北は自然の恵みの宝庫であることは言うまでもない。

また、京都に隣接するということから神仏信仰の篤い地域でもある。

 

琵琶湖、湖西には神聖な山として知られている「比良山」がある。

その比良山を祭神にしていた「白鬚(しらひげ)神社」(現在の祭神は猿田彦命)は、

湖畔の国道161号線沿いにある。

この白鬚神社の大鳥居は、本殿前にあるのと、

もう一つ、国道を挟み湖水の中に立つ朱の鳥居がある。

広島・宮島の厳島神社によく似ていることから「近江の厳島」と称されている。

この白鬚神社の鳥居は、厳島神社の大鳥居と同じく「両部鳥居」といわれているもの。

片方に柱が3本あり両方で6本あるのが特徴である。

水中にある鳥居は、柱の置く場所の基礎は作られているようだが、

柱が地中に埋め込まれているわけではなく、ただ置いてあるだけ。

置くには上に重みが必要である。

その重みが鳥居の「笠木(島木)」の部分に重石をいれて押さえつけている。

これだけで安定している、というから不思議である。

こういった水中に鳥居がたつ神社は全国で8カ所あるらしい。

厳島神社の鳥居をはじめ陽が出るとき、沈むときの美しさは格別である。

幻想的な景色として、またパワースポットとしても多くの人を集めているようだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永谷宗円が開発した「製茶法... | トップ | 淡海の葦。<湖水の風景Ⅱ>  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事