古ーいMR2のはなし

黒バンパー初期型AW11

カングーのドア交換

2013-07-29 21:44:13 | カングー
数ヶ月前にAW11のサンバイザーのマウントを破壊したカミさんがやらかしました。
7/6 カングーのドアをぶつける。

2日後、整備工場に相談したら交換で話が進み、一体いくら掛かるんだと値段の不安がよぎりつつ
でも話を聞くうちに驚きの事実が!
廃車を頼まれているカングーが近々入庫する(!!)ので、ドアが使えるか調べてくれるとのこと。
なんという偶然。
顔違いの1400モデルとはいえ、色は当然圧倒的に多いであろうウチのと同色の黄色です。

7/22 入庫したとの連絡を数日前にもらっていて、車検証では適合が確認できなかった
そうなので寸法を計りに行きました。
モータープールへ行きカングーを確認。並んでいる初代フォーカスに目移りしながら
カングーのドアを開け、メジャーで確認。
祈るような気持ちです。
自分の目に狂いが無ければ、車体開口部とドアの寸法、取付部の位置・形状は同じよう。
「なんとかイケそうッス」工場に戻り報告。
一応再確認しながら外してもらうことにして連絡を待ちます。

7/24 ドアは簡単に外れそうと電話があったので本日7/29行ってきました。
車を預けて3時間ほどで作業完了のTELをもらい引取りに行きます。
寸法はドンピシャだったようで現車は完璧。色褪せも無し。
今までの心配がウソのように感激の復旧です。
こんなことがあると俄然と愛着が湧いてきますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

focus 2

2013-07-25 15:01:06 | 

フォーカスの返却途中、日の出‐相模湖東間を走ってみました。
昨晩同様、高速道路はとても快適で130km/hくらいの巡航が自分には丁度よいです。
軽めのステアリングもこの速度では落ち着いています。

一応峠道を走っておこうと、高速を降り大垂水峠を八王子方面に抜けました。
ここに来てもやはりステアリングの手ごたえの軽さが気になりますが
それ以外は車に余裕があり安全に走れる印象です。
ステアリングが軽すぎる気がしたのは営業さんとも意見が合いました。

安全確認については、AW11に比べると視界がかなり悪いものの、
住宅街の裏道などの狭い道以外では快適に取り回せます。
左寄せも特にやりづらい事は無かったです。

すこし気になるのは、気軽に買い物などに行く気持ちが起きなかったところでしょうか。
それは閉塞感と見切の悪さのため慣れを必要とする事と、借り物であることが重なって
気が重くなっていたんだと思います。


車を返却してAW11に乗り換え走り出した時、まるで手足のように手中にある、
自分の延長である気がしました。
忘れていた魅力を再発見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

focus

2013-07-24 20:35:09 | 

AW11に代わりNEWフォーカスが車庫にあります。
と言っても購入したわけではなく、キャンペーンで1日借りています。
ディーラーから家まで一般道を走ってきた感想は

・加速が物凄く滑らか
・ハンドルがすごく軽い
・室内が上に長い感じがする
・フロントガラスにある雨滴センサがデカい
・隔壁が高い
・上の2つのせいで閉塞感がある
・後方視界は現代標準でかなり悪い
・実際見るとインパネが庶民的

という感じです。
加速の滑らかさはAW11はおろかカングーの比では無いです。
操作関係は至れり尽くせりと言う感じで、スマホと連携できたりエアコンの設定を
左右座席で別々に変えられたり、ライトやワイパーがセンサー感知で起動したりします。
しかし自分はそういうものにあまり心が動かない、というかボタン類の多さと
ステアリング周りに表示された矢印やら+-が煩雑に感じて興ざめてしまいます。
情報表示画面の色気の無さも「そこが良い」と感じるまでは時間がかかりそう。
この車を選ぶ理由のメインはやはりスタイリングかなと思います。

夜になって圏央道を走行してみました。
昼間と違い、室内は暗いおかげで雨滴センサーや内装のボリューム感から来る
閉塞感は感じずリラックスできます。
料金所を抜け本線へ上がっていくカーブでは相変わらず切り始めの操舵が軽く感じますが
注意深く切ってみると手応えが一定で素直な事が解ります。
とはいえ、AW11の操舵が体に染み込んでいるため慣れるまでには時間がかかりそうです。
本線に合流して制限速度まで加速、その後の巡航は雨中でもシレっとしています。
そのサマは重厚感とは少し違い、あくまで軽やかに安定しているんですが、
だからこそ感じるポテンシャルは鳥肌モノです。
滋賀で単身赴任しているときにこの車を使用していたら東京⇔滋賀への往復は楽しく、
ほとんど疲れなかったでしょう。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈

2013-07-17 09:15:33 | AW11

ボンドで補修したサンバイザーを取付ました。
と言いたいところですが、試しに動かしてみると、イージーな処理だったこともあって
嫌な予感通り接着箇所が剥がれてしまいました。
しかし剥がれ方が尋常じゃないので観察してみたら、どうやらマウントの前後方向が
逆だったようで異常なテンションが掛かっていたようです。
とはいえやはり補強が必要か。
とりあえず摺動部を針金で縛ってみましたが亀裂部分も何か施したいところです。
考えましょう。
まあ無けりゃ無いでちょっとスパルタンなんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入

2013-07-11 07:27:46 | AW11
一昨日、中古車店に潜入調査に行ってきました。
炎天下だったので予定を少し遅らせ夕方に訪問。タイミング良く曇になりました。
詳細は書けませんが、参考までにAW11の下取り査定額は当然ゼロです。
とはいえ先日別の店でネット見積りしたときの買取額は15万。
販売店によってバラツキが大きそうです。
15万の店はロードスターなど少しマニア向けな車種を扱っているので
例外的なのかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな日

2013-07-04 19:45:06 | AW11
1時間の間に少し危ない目に3回遭遇しました。

昼食を済ませてGSに行く途中、左から不自然に加速してきたノートが
こちらの前に入り損ない急ブレーキ。
さぞ急いでいるのかと思いきや、信号が変わったら普通の速度で走っている。
そして前が少し空いたら隙を突くように前に入ってきて赤信号で急ブレーキ。
その後また普通に走っていたものの、パチンコ屋から出てきた軽トラを煽り、
それ以降は信号ダッシュ数回して入間市の八高線沿いに急ハンドルで曲がって行きました。
ギクシャクした運転、蒸し暑いのに窓全開、野球帽をかぶったオッサンという
特徴だけ並べると、なんか犯罪絡みの様に思えてしまいますね。

その後GSへ入り給油装置に近づき停止エリアへ入る寸前、隣のラインにいたはずの
軽トラの老人が装置を中心にヘアピン状にUターンしてきて自分の正面に向き合ってきた。
でも無表情。そして意味不明。
向きを変えても同じ右寄せなので給油位置を間違えたわけじゃなさそう。
え?この人認知症?
瞬間的にそう感じつつハンドルを大きく切って他の空きラインに移動した。

そろそろ自宅に近づいたとき、少し慌てめに老人が自転車を押しながら道路を渡ってきた。
軽くブレーキを踏みスピードを緩め、老人の位置とそこまでの距離を見ながら
加速の準備をしようとしたら、いきなり老人が膝カックン。
想定外のことで不必要に焦ってブレーキを踏んでしまいました。

たった1時間の間の出来事。
そんな日もあるよ、と自分に言い聞かせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする