古ーいMR2のはなし

黒バンパー初期型AW11

MGFの本

2010-01-31 20:32:05 | AW11
AW11の資料を探しに行った古本屋で見つけた95年発売の
「MGF」を入手しました。
サラッと読んだだけですが、MR-Sを中古車屋で見たときと同じく
こういう情報には感化されて欲しくなります。
MGFは大人なデザインなので歳をとってから足にするにはイイかなと。

調べる
AW11のサスペンションは前期に比べ後期ではリアダンパーの径が
太くなっている、くらいの情報しか持っていない上に、ネットでも
ブラケットの幅が違うという以外全くと言ってよいほど情報が無いようで、
おまけにAW11なんか所有しているダチも知り合いもいないので、
現状把握すべく家にある本をひっくり返してみました。
で、数年前のカーセンサーの切り抜きからフロントのアッパーマウントが
ボルト4点になっている後期型の写真を見つけました。(自分のは3点)

簡単に整理すると、後期型サスは前期型に対して
フロントは上側が合わずリアは下側が合わないということになりますかね。
フロントダンパー自体は前期も後期も品番が同じなので
リアの下側取り付け部を何とかすれば後期型と同じ環境で
部品を調達できそうです。
その方が新品の車高調購入や、出そうもない前期型用の中古車高調を
待ち続けるより現実的なのかなと思い始めてます。

ただしコレ、ちょっと懸念があるので要確認です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚れ

2010-01-28 20:18:08 | AW11
日曜から風邪で調子が悪いです。
月曜火曜は異常に眠く、
水曜から声が出なくなりました。
今日夕方頃になってやっと普通の声が出せるようになったけど
トーンを上げようとすると裏返ってしまって気持ちが悪いこと。

昼間に雨が降ったらしくAW11は斑模様になっておりました。
洗いたいが寒い。
どうせまた汚れるし。
洗うとキズになるし。
というわけで、最近は洗車という事をまったくしなくなりました。
ずっと洗車していないと汚れが気にならないんですが
たまに洗うとそのキレイさ加減にびっくりしたりします。
次の休みに風邪が治っていたら洗ってみましょうかね。
で、ちょっと早いが夏タイヤも洗っておきますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールを見に行った

2010-01-20 20:23:16 | その他
日曜日のこと
AW11の街履き用フロントホイールを見に埼玉の方へ行き、
家族が一緒だったのでついでに行ったショッピング街で
買い物をし、小腹が減ったのでサイゼリヤに入りました。
で、注文した中の一つ、イタリアンプリンを一口食べて
そのウマさに感激。
大人になってからはプリンは大して好きではなかったけど
それは、美味しいプリンに出会っていなかっただけのことだったと
初めて気がつきました。
とにかく、249円でこれが食べられるというのは
感心することしきりです。

なぜ3日も経ってからこんな話を書くかと言うと、
ウマいと感じたのがたまたま気のせいという可能性が大いにある
と思っていたからですが、
昨夜のぷっすまでイタリア人が選ぶサイゼリヤNo.1メニュー
みたいな企画をやっていて、このプリンをイタリア人も絶賛
していたことで自分の感覚は結構正確だったと信用できたわけです。
それが決してオーバーに感じないくらい美味しいので
彼女や家族、またはサーキット帰りとかに寄ってみては
いかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と正解

2010-01-18 21:24:11 | AW11
サビチェンジャーを流し込んだサイドシルの亀裂は
なかなか良い感じで固まりました。
強めに押しても脆い感じがしなくなり、ペキっとふがいなく
塗装が落ちていた処理前とは全然違います。
このままで行けるかもという淡い希望もありますが
押して崩れないとはいえ走行時の入力に耐えられるという根拠は
どこにもありません。
そんなにイージーに事が運ぶわけもなく、
もし腐り部分にサビ止めが浸透していたとしても、
しばらくすると亀裂が復活しそうな気が物凄くします。
このブログの主旨には合っている事象だと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸念していた事が

2010-01-13 19:35:51 | AW11
懸念していたサイドシルのサビが復活してしまった。
と言っても11月の走行会ジャンプ後に気がついていて、
たぶん中で腐り始めていた部分がジャンプのショックで亀裂が入り
表出したんじゃないでしょうか?
買い替え検討していた事情もあって今まで放置していましたが
左側だけなので、とりあえず亀裂にサビチェンジャーを
流し込んでおきました。
とはいえ、これで復活するとは思えません(笑
やはりきちんと処置しないとダメなんですねぇ。
このブログの主旨には合っていると事象だとは思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attack

2010-01-05 20:44:41 | AW11
今朝起きて窓から外を眺めると交差点に赤灯が回転している。
事故かな・・・
道路が濡れているなと思いつつ、醒めきらない頭でバルコニーに
目を移して一気に目が覚めた。
凍ってるじゃん。

昨日の天気予報では関東だけは気温が高めと言っていたのに
かなり寒いし、だいたい雨が降るなんて言ってなかった。
どうやら深夜に降ってAM3時頃に止んだようなので、
そのまま放射冷却され山間部は間違いなくアイスバーンのパターン。
週間予報はしばらく好天だったのでAW11のタイヤは夏のまま。
えいや!と行ってしまったけど比較的安全な道を選んだにもかかわらず
会社まで4回滑り、1回は5km/hでも止まらず
前のヴィッツが前進しなければ突っ込むところでした。
山奥から来た社員によれば、横転やガードレール乗り上げが数件あって
峠越えは当然渋滞しスタッドレスでも滑っていたそう。
仲間のバイク通勤はコケて会社に来ませんでした。

過去の経験からすると
今シーズンにもう一回くらいこんな天気があるんじゃないでしょうか。
まったく勘弁してほしいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする