ことしも野菜作りには色々ありました。2月末に春野菜の準備に木っ端堆肥を取り寄せた。この堆肥が発酵していて30℃~50℃の熱量がある。その熱を利用して、夏野菜の苗を育てるのです。きゅうり、トマト、なすなどその発酵の熱でスクスク育ってくれる。その後の遅霜で早植えの茄子、きゅうりに少し影響がでた、それにも益してじゃが芋の霜の被害は大きかった。4月24日である、あさの気温が氷点下まで下がったのである。八十八夜の別れ霜と謂われるが、この辺では滅多にない出来事であった。努力が一瞬にして消えるのである。
良かったことは、種苗会社より取り寄せたニュウメロン(大和メロン)がよく出来たこと、甘く美味しいので直売小屋のフアンが増えてくれた。またトマトは大量の苗作りに成功したので、多くの作付けをした。豊作で取れすぎて困るほど、これも安い値段で喜ばれた。
反面9月、10月の台風で秋野菜、大根・白菜に被害がでた。特に白菜は水はけが悪く根腐れを生じてしまった。
簡単に1年を振り返ったが、長年苦労した間欠性跛行で足に痺れをきたす、脊柱管狭窄症の病気を手術により直したこと、今はお蔭で足のしびれもなく、農作業に勤しんでおります。
おわりに、直売小屋の看板写真を左近の寒さで現れた大霜柱に替えて、謹賀新年のご挨拶といたします。
なお、正月休みの案内も併せ掲げた。<いわどの山荘主人>
<直売小屋・謹賀新年の看板>
<10:00>
<10:01>
<10:01>
<原稿 9:30>
良かったことは、種苗会社より取り寄せたニュウメロン(大和メロン)がよく出来たこと、甘く美味しいので直売小屋のフアンが増えてくれた。またトマトは大量の苗作りに成功したので、多くの作付けをした。豊作で取れすぎて困るほど、これも安い値段で喜ばれた。
反面9月、10月の台風で秋野菜、大根・白菜に被害がでた。特に白菜は水はけが悪く根腐れを生じてしまった。
簡単に1年を振り返ったが、長年苦労した間欠性跛行で足に痺れをきたす、脊柱管狭窄症の病気を手術により直したこと、今はお蔭で足のしびれもなく、農作業に勤しんでおります。
おわりに、直売小屋の看板写真を左近の寒さで現れた大霜柱に替えて、謹賀新年のご挨拶といたします。
なお、正月休みの案内も併せ掲げた。<いわどの山荘主人>
<直売小屋・謹賀新年の看板>
<10:00>
<10:01>
<10:01>
<原稿 9:30>