川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

9月の雨・蹲踞(つくばい)に柿の朱葉が

2015-09-17 19:16:09 | 季節のたより
 9月の長雨に困っている、1週間前には台風に変わっての低気圧で大雨となり、堤防の決壊等多くの被害をもたらした。
 きょうも秋雨前線の停滞で雨である。 畑仕事もままならず、パソコン遊びに興じる。
 二階の窓から下をのぞく、カミさんがやっている、茶事仕立ての蹲踞(つくばい)に柿の朱葉が落ちて浮かんでいる、柿の葉特有で蒼いつやに赤が混ぜっている、風に吹かれて舞い落ちたに違いない・・・、
 となりにつづく飛び石の上にも朱葉が落ちている、絵になるように置き換えてみる、中々思ったようにはいかない。
 二台のカメラ、レンズで撮ること限りがない、同じことの繰り返しかもしれない。
 机にもどってイイものの編集である。
 努力のあとをみてやってください。<編集結果8枚>

 終わって昼風呂に入って普段の労働の疲れを休める、柚子風呂にしてある、まだ若い青い柚子である香がいっぱいに匂う、のんびり柚子湯につかる、楽しいひと時である。
 <いわどの山荘主人

<雨の柿の朱葉>
<蹲踞(つくばい)に浮く柿の葉 11:13>




<飛び石に落ちる柿の葉 11:20>






<つくばいの雨足あと 11:23>