川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

フセギ<エッセイ風>

2016-07-03 11:38:36 | エッセイ風
 享保6年(1721)に疫病が流行のことからはじまり、悪魔祓いの行事である。
 その悪魔祓いのシンボルである、わら細工で作る男女の性器を模したもの、この形を地元の古老たちが教え若い世代に伝承していく。
 このわら細工の作成作業が地元会館で8時開始なのでだいぶ進んでいる、<8:49>


 出来上がった組もある、<8:51>




 出来上がったフセギ<8:52>


 祀る東西南北の中、西組に同行する、<8:55>


 西組の立て位置、こども動物園よりである。笹竹を立てる、<9:07>




 完了し記念撮影をする、<9:09>



 もう1ヶ所北地区にまわる、<9:15>




 *廃れ行く、民族行事文化財を後世に伝えようと各地域で伝承している、このフセギの行事は埼玉県でも数か所に見られ、市でも市指定文化財にして守っている。
 <いわどの山荘主人>