川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

大寒・寒起こし・寒中見舞い

2018-01-20 10:04:35 | 季節のたより
 大寒・寒中お見舞い申し上げます。
 きょう20日は二十四節気の一つ大寒であります。冬最後の節気で一番の奥に位置します。
 今冬は寒波襲来でいつもの年より厳しい寒さになっております。わたしのビニールハウスでは△8.5℃を記録しました。
 寒さに強い遅まきのほうれん草が霜枯れしてしまいました。

 農閑期のこの時期、「寒起こし」をはじめました。シャベルで30Cmほど掘り起こし天地返しをしております。塊のまま寒風にさらし、寒さで病原菌や害虫の駆除をします。また土中の水分が凍結と乾燥の繰り返しで、土の固粒化が進み通気性の良い土に変わります。

 <寒起こしの模様、7:34>




 <冬の野菜、トンネル内、新畑→ほうれん草・そら豆・いちご・本畑→玉ねぎ・キャベツ 7:35>










 <農園入り口と直売小屋の皇帝ダリアの土かけ、寒さ除け、7:31>




 *曇天<9:58>寒空です、来週初めには最強寒波の到来、雪になるかも知れないとの天気予報です。
くれぐれもお身体にお気をつけてください。再度寒中お見舞い申し上げます。

 <いわどの山荘主人>