農園、先に降った雪が残る・・ここ2~3日大寒波で低温を続けている。
そんな中、近くにある大学の学生さん陸上の選手かトレーニングを積んでいる。
きょうは、市役所からの国民健康保険の資料が届きすべての資料が整ったので年金の確定申告の準備・
e-tax<電子納税>を済ませた。
この電子納税制度は平成19年分<この年の1月~12月までの収入・支出を対象>から始まり11年目になる。
「自宅のパソコンからオンラインで、らくらく国税電子申告・納税システムe-Tax」とのキャッチフレーズで導入されました。
当時住基カード制度と相まってこのE-Tax制度が考えられたのでしょうが、最初は住基カードの取り付けやそれに伴いカードリーダーを購入しなけばならず、その費用を5000円という特別減税がなされました。
シニア大学でパソコンを習い始めた学生には取って置きの材料と思い取り組んだのでした。
以来11年目です・・
今回は1年に一度の電子納税の時機、ヘルプデスクの応援もなく無事に申告も終わり、当局より「電子申告等データを受信いたしました」の返信を受け取りました。
しかし親切なヘルプデスクのおねえさんの声が聞けなかったことは残念でした。<翁独白>
<受信番号2018125135811176413>解読2018.1.25 13時58分111764不明13番目の到着かも知れない・・・
<2008.2.13 第1回電子納税の様子> きょうは気持ちも天気も清々しい。というのは電子納税申告が正規に送信されたからです。ご自宅のパソコンからオンラインで「らくらく国税電子申告・納税システム」e-Taxとのことで、パソコン愛好家として是非とも挑戦してみたいと思い、1月30日に所轄の税務署に相談に行って以来、電子証明書付きの住民基本台帳カードの取得それを読み取るICカードリーダライタの購入等準備をしたのですが独学では中々難しい。再度訪問レクチャ-を受け、パソコン上での電話のやり取りなどでやっとの思いで「送信されたデータを受け付けました。」とのメールに接しひと安堵しました。相談にのっていただいた係りの方ありがとうございました。<岩殿山荘主人>
<いわどの山荘主人>
<けさの風景、女子学生ランニング模様と直売小屋の前葉牡丹 7:45>
そんな中、近くにある大学の学生さん陸上の選手かトレーニングを積んでいる。
きょうは、市役所からの国民健康保険の資料が届きすべての資料が整ったので年金の確定申告の準備・
e-tax<電子納税>を済ませた。
この電子納税制度は平成19年分<この年の1月~12月までの収入・支出を対象>から始まり11年目になる。
「自宅のパソコンからオンラインで、らくらく国税電子申告・納税システムe-Tax」とのキャッチフレーズで導入されました。
当時住基カード制度と相まってこのE-Tax制度が考えられたのでしょうが、最初は住基カードの取り付けやそれに伴いカードリーダーを購入しなけばならず、その費用を5000円という特別減税がなされました。
シニア大学でパソコンを習い始めた学生には取って置きの材料と思い取り組んだのでした。
以来11年目です・・
今回は1年に一度の電子納税の時機、ヘルプデスクの応援もなく無事に申告も終わり、当局より「電子申告等データを受信いたしました」の返信を受け取りました。
しかし親切なヘルプデスクのおねえさんの声が聞けなかったことは残念でした。<翁独白>
<受信番号2018125135811176413>解読2018.1.25 13時58分111764不明13番目の到着かも知れない・・・
<2008.2.13 第1回電子納税の様子> きょうは気持ちも天気も清々しい。というのは電子納税申告が正規に送信されたからです。ご自宅のパソコンからオンラインで「らくらく国税電子申告・納税システム」e-Taxとのことで、パソコン愛好家として是非とも挑戦してみたいと思い、1月30日に所轄の税務署に相談に行って以来、電子証明書付きの住民基本台帳カードの取得それを読み取るICカードリーダライタの購入等準備をしたのですが独学では中々難しい。再度訪問レクチャ-を受け、パソコン上での電話のやり取りなどでやっとの思いで「送信されたデータを受け付けました。」とのメールに接しひと安堵しました。相談にのっていただいた係りの方ありがとうございました。<岩殿山荘主人>
<いわどの山荘主人>
<けさの風景、女子学生ランニング模様と直売小屋の前葉牡丹 7:45>