![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
〇川越駅東口自由通路で9時に集合・受付あり、緑組14名でスタート、、、❶<9:11>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/9367edd049552f282460bf6f0c4bec8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/d738717fd063294a744e630815b46d3f.jpg)
〇最初は明善寺・毘沙門天です、ご本尊は不動明王で小江戸七福神一番霊場です。②<9:23>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/97f4c6c277d9b988f789c60cdf6646d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/04d70f51470d624bf2a4b274af01d832.jpg)
〇二番目は天然寺・寿老人です、富財・子宝・諸病平癒にご利益があるとされています。③<9:55>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/204df7763c2d49156cb96b672efa548e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/393d9731ddd498b36c1bfe84175a852e.jpg)
〇双子の10カ月の赤ちゃんのお参りに来ていたのでアイドルに撮らせていただいた。④<10:09>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/bd4de132f03acf331b9bf7a5a1e979da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/41ffdc3f61c330d8ae7336405f9b1523.jpg)
〇三番目は喜多院・大黒天です、喜多院は有名ですが本堂の右に位置しており、糧食・財宝が授かるといわれています、本日は仮安置されている、⑤<11:05>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/40273a392ef9b67bacd363c3184d9e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/f50d324044aece0cb934a648e7336b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/bc6411280c8f2ab08b6a14a5a82246fb.jpg)
〇4番目は成田山川越別院・恵比寿天です、幸福をもたらす恵比寿さまです、⑥<11:14>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/a791aa81e997f0a3e3bb68461e3046dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/dc7e9f67058bfdb221a213e4610a7909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/cf0fad728aee7c215aaac18015fe2a53.jpg)
〇次の七福神までの大正ロマン通りで人力車に出会った、⑦<11:36>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/71f7f7b3a586213a4ff83bdb3c0d3df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/be45b1566a4ae6665d95b5d2c379518f.jpg)
〇5番目は連けい寺・福禄寿神です、長寿・招福・商売繁盛の七福神です、連けい寺前門前町はいまでも賑わっています、⑧<11:42>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/4b01dd6aca54ae7d88fc1d8c19c24236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/758a25a1267fc689e1b8f49435345170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/d700a8abb8d80b7fa7a2a4a9a4dc89e0.jpg)
〇妙昌寺・弁財天です、小江戸七福神第七番札所・水の神です。⑨<12:07>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/1e22d61c78603fb09f8319d9ae7d3daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/86382bd85608b5c473851f45fb9a37bb.jpg)
〇第六番見立寺・布袋尊です、布袋尊社の前では満面の笑いの布袋尊像が迎えてくれます。<映りが悪いです、>⑩<12:30>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/8dcf777fcc4572556e25af53ecceb19a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/e9ee03db4aea4ed0240166d769858da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/22181169207ad0bb0d5b6a022f6fb451.jpg)
*ガイドさんの丁寧な説明に歴史の勉強になりました、と共に天気もよく写真取材も新兵器ミラーレスeosRでの撮影も順調に終わりました。
きょうが小寒、これから寒さが最も厳しくなります。
また太陽の陽が月のの影になり部分日食が見られた。<日食分・太陽の直径のうちどれだけ月に隠されているかの部分、>
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)