川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

岩殿観音の枯銀杏<季節のたより>

2019-01-16 13:57:09 | 季節のたより
 岩殿観音の枯れ銀杏にめでる・・、12月はじめにはこれが大銀杏の黄葉が大勢のカメラマンを惹き付け、極めたものでした。
 寒中のいま、葉を落とし素っ裸である、大銀杏・大根(ね)とともに寒風に曝されている。
 きょうはそれが模様をお伝えします。
 ①山門を入る、階段を上ると本堂に着く、本堂脇に鎮座する大銀杏・大根(ね)樹齢800年の大銀杏といわれている、<11:32>




 ②さすが樹齢800年の大銀杏の大根(ね)、<11:33>












 ③開創1300年の岩殿観音、御開帳の千手観音、<11:37>




 *冬型の気圧配置、寒風が吹く岩殿観音観音様の大銀杏、さまざまな
落葉樹が葉を落としていくなか、特徴のある樹木についてはその名を冠して季語としているそうで、銀杏は代表的なものだそうです。<日本の歳時記より>
 <いわどの山荘主人>